
冬の寒い日に暖かい牛すじ煮込みと美味しい日本酒を一杯!
そんな時間、とっても幸せですよね(^_^)
でも、「牛すじ煮込みってお店じゃなきゃ食べられない」って思っていませんか?
実はそんな事はなくって、時間さえかければ、料理初心者のあら50のおっさんでも簡単に作れてしまうのです!
今日は、味しみしみ大根・こんにゃくでさらに美味しい「牛すじ煮込み」をご紹介していきます!
準備するもの
4人前
- 牛すじ肉:500g(もうちょっと多くても大丈夫)
- 大根:1/2個
- 切り方は自由。いつも細切れにしていますが、いちょう切りもいいと思います!
- こんにゃく:1枚(アク抜きはしておいてね)
- 手で一口大にちぎっておきます
- お酒:大さじ1(臭み取り用)
- ちょっとくらい多くても大丈夫!
混ぜておくもの
- 醤油:大さじ4
- みりん:大さじ2
- 酒:大さじ3
- 砂糖:大さじ3

濃い味付けが好きな人は、少しずつ(小さじ1ずつくらい)足してもいいと思う!
本記事で使った「牛すじ肉」はこちらで探せます!
牛すじ肉は、「ふるさと納税」でも探せます!

作り方
① ネギの緑の部分を切り落とします


② 生姜を薄切りに4〜5枚切ります
② 生姜を薄切りに4〜5枚切ります

③ お酒を大さじ1を計量。


④ 牛すじ肉を鍋に入れ、肉がしっかりと浸るくらいしっかり水を入れたら、鍋を火にかけ、煮立ったらそこからさらに5分煮込みます。
※ めちゃくちゃアクが出るので、びっくりしないでくださいね!
※ アク取りは今はしなくて大丈夫です(^^)
④ 牛すじ肉を鍋に入れ、肉がしっかりと浸るくらいしっかり水を入れたら、鍋を火にかけ、煮立ったらそこからさらに5分煮込みます。
※ めちゃくちゃアクが出るので、びっくりしないでくださいね!
※ アク取りは今はしなくて大丈夫です(^^)

⑤ 5分経ったら、煮汁を流して、牛すじ肉をよく洗い、ザルにあげます。
⑥ 鍋についたアクを綺麗にしておきましょう。


⑥ 洗った牛すじ肉を鍋に戻し、肉がしっかりと浸るくらいしっかり水を入れたら、長ネギ(葉の部分)・生姜4枚・お酒大さじ1を入れ、鍋を火(中火)にかけ煮立たせます。
⑦ しっかりと煮立ったら蓋をして、弱火で1時間コトコトと加熱しましょう!
⑥ 洗った牛すじ肉を鍋に戻し、肉がしっかりと浸るくらいしっかり水を入れたら、長ネギ(葉の部分)・生姜4枚・お酒大さじ1を入れ、鍋を火(中火)にかけ煮立たせます。
⑦ しっかりと煮立ったら蓋をして、弱火で1時間コトコトと加熱しましょう!

⑧ 大根を半分切り落とし、1〜1.5センチほどの輪切りに切っていきます。
切ったものを、ブロック状にしていきます。
※ 切り方はなんでもOK。いちょう切りとかがいいと思います!


⑨ こんにゃくを一口大にちぎります
⑨ こんにゃくを一口大にちぎります

⑩ 砂糖大さじ3・みりん大さじ2・醤油大さじ4・酒大さじ3を入れ、よく混ぜ合わせます。
⑪ “⑧⑨⑩”で用意したものは、煮立った後に使うので、一旦冷蔵庫に入れておきましょう!


⑫ 1時間経ったら蓋を開け、ネギと生姜を取り出します。
⑬ 牛すじ肉を別皿に取り出し、食べやすい大きさに切ります。
⑫ 1時間経ったら蓋を開け、ネギと生姜を取り出します。
⑬ 牛すじ肉を別皿に取り出し、食べやすい大きさに切ります。

⑭ 煮汁を400ccくらい取り、鍋の残りの煮汁を流したら、牛すじ肉を鍋に戻します。
⑮ 大根・こんにゃく・醤油・酒・砂糖・みりんを鍋に入れて、よく混ぜ合わせ、強火で加熱します。
⑯ しっかり煮立ったら、蓋をして弱火で30分煮込みます。


⑫ 30分経ったら蓋を開け、完成!
⑬ このままでも十分に美味しいのですが、時間に余裕があれば、蓋をして一度冷ましてから再び温めて食べましょう。より美味しく食べられますよ!
⑫ 30分経ったら蓋を開け、完成!
⑬ このままでも十分に美味しいのですが、時間に余裕があれば、蓋をして一度冷ましてから再び温めて食べましょう。より美味しく食べられますよ!


温度が下がる時に味が染み込むんだって!
さらにグッと美味しくなるよ!
【関連記事】
本記事で使った「牛すじ肉」はこちらで探せます!
牛すじ肉は、「ふるさと納税」でも探せます!

