
忙しい毎日を過ごす40代・50代の皆さんにとって、一日の終わりや週末に楽しむお酒は、かけがえのないリラックスタイムであり、自分へのご褒美ではないでしょうか。
そんな「大人の贅沢」を知る世代にこそ味わっていただきたいのが、サッポロビールが誇るヱビスブランドから登場した「ヱビス プレミアムエール」です。
ヱビスといえば、130年以上の歴史を持つ日本のプレミアムビールの代名詞。
そのヱビスが、伝統と革新を融合させて生み出した初のエールタイプビールが、このプレミアムエールです。普段ラガービールを愛飲している方にも、エールビールの奥深い世界への扉を開いてくれる、そんな魅力に溢れています。
この記事では、ヱビス プレミアムエールの特徴や製法へのこだわり、その複雑で豊かな味わい、他のヱビスビールとの違い、そして40代・50代の皆さんに特におすすめしたい理由や楽しみ方まで、詳しくご紹介していきます。
当サイト独自レビュー!|その名の通りの上質なビール

総合オススメ度:10点!
総評:名前に恥じない上質なビール! それが「ヱビス プレミアムエール」を飲んだ瞬間に思い浮かんだ言葉。
上品な香り、そしてコクと旨味がしっかりと感じられる味わい・・・とても贅沢をしている気分になれるビール!
特別な日に飲むビールって感じがします!



贅沢している感じがする!
特別な日にもいいね!

じっくり味わって飲んでも美味しいし、グビグビ飲んでも美味しい!

とても品のいいビールね!
贅沢している感じがする!
特別な日にもいいね!

旨味とコクがあって、とても美味しい!
じっくり味わって飲んでも美味しいし、グビグビ飲んでも美味しい!

ヱビス プレミアムエールとは? エールビールの特徴とヱビスのこだわり
まず、「エールビール」とは何か、簡単におさらいしましょう。ビールは大きく「ラガー」と「エール」の2種類に分けられます。
日本で主流の、すっきりとしたキレや喉越しが特徴のビールは多くがラガータイプ(下面発酵)です。
一方、エールタイプ(上面発酵)は、常温に近い温度で発酵させることで、酵母由来の華やかでフルーティーな香りと、ふくよかなコクが生まれるのが特徴です。
ヱビス プレミアムエールは、このエールタイプを採用。
ヱビスが長年培ってきた醸造技術と、厳選された素材へのこだわりを結集させ、「日本人の嗜好に合ったヱビスならではのエール」を目指して開発されました。
こだわりの製法が生み出す、唯一無二の味わい
ヱビス プレミアムエールの豊かな味わいは、徹底したこだわりから生まれています。
1. 2種類のホップを贅沢に使用:香りの決め手「カスケード」と伝統の「アロマホップ」
ヱビス プレミアムエールの最も特徴的な要素の一つが、ホップの使い方です。
ヱビスこだわりのドイツ・バイエルン産アロマホップを、香りが最も引き立つタイミングで投入。さらに柑橘系の爽やかな香りが特徴の「カスケードホップ」を香り付けに贅沢に全量使用し、濃密でフルーティな香りを実現しています。
この2種類のホップの組み合わせが、濃密でありながら爽やかさも感じられる、複雑で華やかな香りを生み出しているのです。
2. 欧州産麦芽へのこだわり
ビールの骨格となる麦芽は、ヱビスビール同様、本場ドイツ、フランス、デンマークなど欧州産を中心に厳選して使用しています。
これにより、ヱビスらしいしっかりとしたコクと豊かな味わいの土台が築かれています。
3. 長期熟成:通常の1.5倍の手間暇
ヱビス プレミアムエールは、通常のヱビスビール(スタンダードビール)の1.5倍もの時間をかけてじっくりと熟成させています。
この手間暇をかけた長期熟成によって、味わいに丸みと深みが生まれ、ふくよかなコクと上質な香り、そして長い余韻が実現するのです。
4. 吟味された酵母
上面発酵に適した酵母を厳選して使用。これがエール特有の豊かな香りを引き出す重要な要素となっています。
ヱビス プレミアムエールの味わいを徹底レビュー
「ヱビス プレミアムエール」の実際はどのようなものなのでしょうか? 五感で感じるその魅力を詳しく見ていきましょう。
【外観】

グラスに注ぐと、色は濃いオレンジから美しい琥珀色。泡にもほんのり色がつき、クリーミーで持ちが良いのが特徴です。
見た目からも、通常のラガービールとは異なる、深みのある味わいを予感させます。
【香り】
カスケードホップ由来の柑橘系のフルーティーで華やかな香りと、エール酵母由来の芳醇さが組み合わさり、濃密で複雑なアロマとなっています。
【味わい・コク】
口に含むと、まずしっかりとした麦芽のコクと、エールらしいふくよかな旨味が感じられます。しかし、重すぎることはなく、雑味のないすっきりとした印象も併せ持っています。
【苦味】
「凛とした苦味
」(引用:Premium YEBIS)と表現されるように、ホップ由来の心地よい苦味がしっかりとした存在感を放ちます。この苦味が味わい全体を引き締めて「ヱビス プレミアムエール」にしっかりした飲みごたえを与えています。
【後味・余韻】
飲み込んだ後も、香りとコク、そして心地よい苦味が「消えそうで消えない余韻
」(引用:Premium YEBIS)として長く続きます。
この上品な余韻こそが、ヱビス プレミアムエールの大きな魅力であり、ゆっくりと時間をかけて味わいたくなる理由です。
【飲みごたえ・バランス】
アルコール度数は5.5%と、一般的なビール(5.0%)よりやや高め。ミディアムボディで、しっかりとした飲みごたえがあります。
それでいて、香り、コク、苦味、爽やかさのバランスが絶妙で、エールビールの個性を持ちながらも、クセが強すぎず非常に飲みやすい仕上がりです。
まさに「エールビールとラガービールのいいとこどり
」(引用:びあぶろ)とも評される、秀逸なバランス感覚を持っています。
定番ヱビスビール(ゴールド)との違いを比較
普段、金色のヱビスビールを愛飲している方にとっては、プレミアムエールとの違いが気になる点でしょう。両者を比較してみましょう。

比較項目 | ヱビス プレミアムエール | ヱビスビール(ゴールド) |
---|---|---|
タイプ | エール(上面発酵) | ラガー(下面発酵) |
香り | フルーティーで華やか、濃密 | 麦芽由来の香ばしさ |
味わい | ふくよかなコク、凛とした苦味 | しっかりしたコク、キレ |
飲み口 | バランスが良い、余韻が長い | 爽快感、キレ、のどごし重視 |
色 | 濃いオレンジ~飴色 | クリアな黄金色 |
アルコール度数 | 5.5% | 5.0% |
カロリー/100ml | 45kcal | 42kcal |
原材料 | 麦芽、ホップ | 麦芽、ホップ |
簡単に言うと、ヱビス プレミアムエールは「香り、コク、余韻」をじっくり楽しむタイプ、ヱビスビール(ゴールド)は「爽快感、キレ、のどごし」を楽しむタイプと言えるでしょう。
どちらが良いというわけではなく、気分やシーン、合わせる料理によって選び分けるのがおすすめです。
両方をローテーションしながら楽しむのもオススメです!
なぜ40代・50代にヱビス プレミアムエールがおすすめなのか?
ヱビス プレミアムエールは、特に40代・50代のお酒好きな方々に響く魅力を持っています。
1. 大人の味覚に応える複雑さと深み
若い頃はキレや爽快感を重視していた方も、年齢を重ねるにつれて、より複雑で深みのある味わいを求めるようになる傾向があります。
ヱビス プレミアムエールの華やかな香り、ふくよかなコク、心地よい苦味、そして長い余韻は、まさにそんな大人の味覚を満足させてくれる要素が詰まっています。
2. 「自分だけの贅沢な時間」を演出
仕事や家庭で責任ある立場を担うことも多い40代・50代。日々の喧騒から離れ、ホッと一息つく時間は貴重です。
ヱビス プレミアムエールの高級感ある佇まいと、ゆっくり味わうのにふさわしい香味は、そんな「自分だけの贅沢な時間」や「特別なひととき」を豊かに彩ってくれます。
まさに「何もかも忘れて、このヱビスとのひとときに没頭したくなる」ビールです。
3. 食事とのペアリングの楽しさ
食への関心も高い世代にとって、お酒と料理のマリアージュは大きな楽しみの一つ。
ヱビス プレミアムエールは、その豊かな風味から、様々な料理との相性が良いのも魅力です。
特に、魚介のマリネやカルパッチョ、グリルした肉料理、スパイスを使った料理など、しっかりとした味わいの料理と合わせると、互いの美味しさを引き立て合います。
休日の少し凝った手料理や、お気に入りのレストランでの食事にも最適です。
4. こだわりを語れるストーリー性
単に美味しいだけでなく、その背景にあるストーリーやこだわりを知ることで、味わいはさらに深まります。
厳選されたホップや麦芽、長期熟成といったヱビス プレミアムエールのこだわりは、友人やパートナーとの会話のきっかけにもなり、飲む体験をより豊かなものにしてくれるでしょう。
5. 飲みやすさと満足感の両立
エールビールの個性を持ちながらクセが強すぎず、普段ラガー派の方や女性にも支持されています。ビール初心者にもおすすめできる一杯となっています。
愛飲者の声:口コミ・評価をチェック
実際にヱビス プレミアムエールを飲んだ方々はどのように感じているのでしょうか?様々なレビューサイトやSNSから、特に40代・50代の方々の声を中心に集めてみました。
【ポジティブな意見】
- 「香りがとにかく華やかでフルーティー。ビールとは思えないほど。女性にもおすすめ」(50代女性)
- 「ホップの香りとしっかりした苦味がたまらない。ビール好きにはこれ」(50代男性)
- 「普通のヱビスも好きだけど、これはまた別格。コクと余韻が素晴らしい」(50代男性)
- 「エールは苦手だったけど、これは美味しく飲めた。バランスが良い」
- 「うちの定番。限定ビールも試すけど、結局これに戻ってくる」(50代女性)
- 「特別な日にゆっくり味わいたい、まさにプレミアムなビール」
- 「価格は少し高いけど、それだけの価値はある。贈り物にも喜ばれる」
- 「スタンダードのエビスとローテーションで楽しんでいます」(50代男性)
【少し気になる意見】
全体的に、華やかな香り、しっかりとした苦味とコク、そしてバランスの良さが高く評価されています。
特に、普段エールビールを飲まない層からも「美味しい」という声が上がっているのが特徴的です。
一方で、香りの強さや苦味については好みが分かれる可能性もあるようです。
価格については、日常的に飲むにはやや高価と感じる方もいますが、「特別な日のビール」として納得している意見が多く見られました。
ヱビス プレミアムエールを最大限に楽しむ方法
せっかくヱビス プレミアムエールを飲むなら、その魅力を最大限に引き出して楽しみたいですよね。いくつかポイントをご紹介します。
1. グラスに注いで香りを開かせる
缶から直接飲むのも手軽で良いですが、ぜひ一度グラスに注いでみてください。
グラスに注ぐことで、豊かな香りがより一層広がり、見た目の美しさも楽しめます。
また、泡をきれいに立てることで、香りを閉じ込め、口当たりもまろやかする効果もあり、より美味しく飲めます。

2. 適温で味わう
キンキンに冷やしすぎると、せっかくの華やかな香りが感じにくくなることがあります。
冷蔵庫から出して少しだけ置き、やや高めの温度(8〜12℃程度)で飲むと、香りがより豊かに感じられます。
飲み進めるうちに温度が上がり、香りが変化していくのを楽しむのも乙なものです。
3. おすすめのペアリング
前述の通り、様々な料理と相性が良いですが、特におすすめなのは次のような組み合わせです。
- 魚介料理:カルパッチョ、アクアパッツァ、海老のアヒージョなど
- 肉料理:鶏肉や豚肉のグリル、ローストビーフ、ソーセージなど
- その他:チーズ(チェダー、ゴーダなど)、ナッツ、スパイスを使った料理、ピザなど
フルーティーな香りが、素材の味を引き立てたり、スパイシーな料理のアクセントになったりします。
ぜひ色々な組み合わせを試してみてくださいね!
まとめ:ヱビス プレミアムエールで、日常に上質なひとときを
ヱビス プレミアムエールは、ヱビスが持つ伝統と品質へのこだわりに、エールビールならではの華やかな香りと豊かなコクを融合させた、まさに「大人のためのプレミアムビール」です。
厳選されたホップと麦芽、そして通常の1.5倍もの時間をかけた長期熟成が生み出す、濃密な香り、凛とした苦味、ふくよかなコク、そして心地よい余韻。
その複雑でバランスの取れた味わいは、日々の疲れを癒し、特別な時間をさらに豊かに彩ってくれることでしょう。
普段頑張っている自分へのご褒美に、大切な人との語らいのひとときに、あるいはビール好きの方への贈り物に・・・。ヱビス プレミアムエールは、40代・50代のお酒好きな男女の期待にきっと応えてくれるはずです。
まだ試したことがない方は、ぜひ一度、このヱビスが贈る「新しい贅沢」を体験してみてください。
きっと、いつものビール時間とは一味違う、上質な発見があるはずです!
▶︎ 「ヱビス プレミアムエール」を探すならこちら >>

▶︎ 「ふるさと納税」でヱビスビールを貰いたいならこちら >>

【関連記事】
