
春限定「女神の春の詩 純米大吟醸」は、山口県萩市産山田錦を45%まで磨き上げた澄川酒造場によるうすにごり生酒。
華やかな果実香と上品な甘さ、やわらかな酸味が春の食材と絶妙に調和し、お酒好きな大人世代に最適な特別な日本酒です。
今日はまさに春爛漫の言葉がしっくりとくる「女神の春の詩 純米大吟醸」が、大人世代を魅了する理由をその魅力や特徴、味わい、料理とのペアリング等々・・・徹底解説していきます!
当サイト独自レビュー!|春うらら 春らしい華やかで柔らかなお酒

総合オススメ度:10点!
総評:春らしい、優しい味わいのお酒。
この「女神の春の詩」、グラスに入れるとしっかりとした華やかでフルーティな香りが立ってきます。そして飲んだ瞬間にフワッとした香りと米の甘さが広がります。思わず「旨いね!」と思ってしまう。
女神の冬の詩との違いは、冬はサッと抜ける辛口のような感じがあるけれど、冬はゆーっくりじわーっとした余韻が残っていく感じがあります、まるで春の日差しの麗かさのように・・・。冬のサッと抜ける感じの代わりに発泡感があり、爽やかさを演出してくれます。まさに春のお酒って感じですね!
文句なくオススメ度10点満点のお酒です!



飲んだ瞬間にフワッと広がるお米の甘さと華やかな香りがたまらない
思わず「旨い!」って言っちゃうお酒ね!

爽やかで華やかな香りとお米の上品な甘さが特徴だけど、発泡感もあって、余韻も心地よくて全くしつこくない!
天才杜氏と言われる所以がわかるよね!

香りがすごくいいね!
飲んだ瞬間にフワッと広がるお米の甘さと華やかな香りがたまらない
思わず「旨い!」って言っちゃうお酒ね!

ゆっくりジワーと残る余韻がまたたまらなく美味しい!
爽やかで華やかな香りとお米の上品な甘さが特徴だけど、発泡感もあって、余韻も心地よくて全くしつこくない!
天才杜氏と言われる所以がわかるよね!
女神の春の詩 純米大吟醸とは
「女神の春の詩 純米大吟醸」は、山口県萩市の澄川酒造場が造る、春限定の純米大吟醸酒です。
澄川酒造場といえば、全国的に高い評価を受ける銘酒「東洋美人」の蔵元として知られ、酒造りにおける徹底したこだわりと、洗練された技術力で日本酒ファンから厚い支持を集めています。
この「女神の春の詩」は、春の訪れを祝うにふさわしい一本として、毎年春だけに出荷される限定酒。うすにごりの生酒で、おりがふわりと舞う見た目も美しく、春の食卓や贈り物にも最適です。
原料と製法のこだわり
製造所(蔵元) | 澄川酒造場(山口県萩市) |
販売者 | 地域商社やまぐち株式会社 |
原料米 | 山口県萩市産の山田錦100% |
精米歩合 | 45% |
アルコール度数 | 15度 |
タイプ | 純米大吟醸・生酒(限定生産) |
価格 | 1,815円(720ml・税込) |
ラベル | 雪の結晶をモチーフにした、冬らしいデザイン |
原料米には、酒米の王様とも称される「山田錦」を贅沢に使用。しかも地元・萩市産にこだわり、米本来の旨味と透明感のある味わいを最大限に引き出しています。
精米歩合45%という高精白は、米の雑味を徹底的に取り除き、純米大吟醸ならではの上品な香味を実現。さらに「おりがらみ生酒」として出荷されるため、搾りたてのフレッシュな風味と、酵母や米の旨味が溶け込んだ奥行きのある味わいが楽しめます。
特徴と味わいの魅力

春らしい華やかさとやさしい口当たり
「女神の春の詩 純米大吟醸」は、春のように華やかで柔らかな印象が最大の魅力です。
うすにごりならではの、ふんわりとしたおりが酒に溶け込み、見た目にも春の霞を思わせる美しさ。
グラスに注ぐと、甘い果物を思わせる芳醇な香りが立ち上ります。
上品な甘さと爽やかな酸味
味わいは、上品な甘さと爽やかな酸味が絶妙に調和しています。
口に含むと、やさしい甘みが広がりながらも、心地よい余韻はあるものの後味はすっきりとしていて、飲み飽きしない仕上がりです。
特に大人世代の舌に心地よく寄り添う、落ち着きと華やかさを兼ね備えています。
料理との相性
春のお酒ということもあり、春の食事との相性は抜群です!
- 春野菜の天ぷら:菜の花やたらの芽、筍など、ほろ苦い春野菜の天ぷらと合わせると、酒の甘みと酸味が野菜の風味を引き立てます。
- 白身魚のカルパッチョ:鯛やヒラメなど淡白な魚介類に、酒のフルーティーな香りが調和し、爽やかな味わいを楽しめます。
- 筍ご飯:筍の香りと酒の優しい甘みが、春の訪れをより一層感じさせる組み合わせ。
- 鶏肉の塩焼き:シンプルな塩味の鶏肉と、酒の旨味が絶妙にマッチ。
- 意外なペアリング:キムチや豚しゃぶなど、辛味や濃い味の料理と合わせると、酒の甘さが際立ち、味わいの変化を楽しむことができます.
このように、和食はもちろん、やさしい味付けの洋食や中華にもよく合い、幅広いペアリングが楽しめるお酒です。
日本酒好きの大人世代におすすめする理由
1. 洗練された味わいと飲みやすさ
年齢を重ねるごとに、繊細な香味や上質な余韻を求める方が増えてきます。
「女神の春の詩 純米大吟醸」は、ただ甘いだけでなく、酸味や旨味、キレのバランスが絶妙。
2. 春限定の特別感
季節限定の日本酒は、贈り物や自分へのご褒美にぴったり。
春の訪れを感じさせる華やかさと、限定品ならではの希少性が、“大人の嗜み”としての満足感を高めてくれます。
3. 澄川酒造場の信頼と実績
「東洋美人」で知られる澄川酒造場は、全国新酒鑑評会などでも数々の受賞歴を誇る実力蔵。
蔵元のこだわりや酒造りへの情熱が詰まった一本は、日本酒好きにとって間違いのない選択肢です。
テイスティングノート
色合い
うすにごり、やや白濁した春霞のような美しさがあります。
香り
甘い果物、微かな花、爽やかな吟醸香があります。
味わい
やさしい甘みとフレッシュな酸味、米の旨味がふわッと広がります。
余韻
ゆっくりとじわーと残る心地よい余韻があるが、重たさはなく、すっきり軽やかで飲み疲れせずに飲み続けられます。
楽しみ方の提案
温度帯
香り豊かなこのお酒は、温度による変化を楽しむのもオススメです。
まずは冷酒(10~15℃)で飲むのがいいでしょう。華やかな香りと米由来の旨味がバランスよく楽しめます。
冷やしすぎると香りが閉じてしまうため、冷蔵庫から出して少し置いてから飲むほうが、華やかな香りがより引き立ちます。
温度が上がるごとに香りが立ってきて、味わいにとろみが出てまろやかな味わいとなってくるため、常温でも柔らかな味わいを楽しむことができます。
ぜひ、日本酒ならではの温度による味わいの変化をお楽しみください!
グラス
お猪口で飲むのも悪くないですが、「女神の春の詩 純愛大吟醸」はせっかく香り高いお酒ですから、香りを楽しめるワイングラスや薄手の酒器で飲むことで、よりこのお酒の華やかな香りと味わいの広がりが堪能できます。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!

シーン
春の花見やピクニックなど、屋外で自然を感じながら飲むのにぴったり!
家の中でも、春の陽光が差し込む窓辺でゆったりと味わうのもおすすめです。
まとめ ― 春の贅沢なひとときを「女神の春の詩」とともに
「女神の春の詩 純米大吟醸」は、春の訪れを告げる華やかで爽やかな日本酒。
山田錦の上質な旨味と、うすにごりのやさしい口当たり、華やかな果実香が、日本酒好きな大人世代の心をきっと満たしてくれます。
春の食卓を彩る一杯として、また大切な方への贈り物として、ぜひこの季節だけの味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか?
この記事のポイント
- 山口県萩市産山田錦100%、精米歩合45%の春限定純米大吟醸
- うすにごり生酒ならではのフレッシュさと、華やかな果実香
- 上品な甘さと爽やかな酸味、料理との相性も抜群
- 日本酒好きの大人にふさわしい、洗練された味わいと特別感
- 澄川酒造場の確かな技術と信頼の一本
ぜひ一度試してみてくださいね!
▶︎ 「女神の春の詩 純米大吟醸」を探すならこちら >>
▶︎ 「ふるさと納税」で澄川酒造場の代表銘柄「東洋美人」をもらいたいならこちら >>

【関連記事】
【こちらもオススメ】
\Amazon・nanaco・Pontaなら50円から換金可能 /\お得に食品ロス解消に役立てる/

▶︎ ロスオフは、食品ロスの支援をしながら、お得に商品を購入したい人にオススメ!
