
毎年冬の訪れとともに、ビール好きの熱い視線を集める「富良野生ビール」。イオンのプライベートブランド「トップバリュ」から数量限定で発売されるこの本格生ビールは、北海道・富良野産の希少なホップを贅沢に使用し、麦芽100%で仕込まれたこだわりの一杯です。製造はサッポロビールが担当しており、その品質は折り紙付き。
この記事では、多くのファンを魅了する富良野生ビールの特徴、気になる味わい、実売価格、そして選ばれる理由となる魅力を、飲んだくれライターが徹底的にレビューしていきます!
当サイト独自レビュー!|コスパ高いバランス型の優等生

総合オススメ度:9点!
総評:控えめながらフルーティーで華やかな香りと、バランスの取れたコクと味わい、すっきりした飲み心地が美味しいビールです!
冬季限定なのに春っぽいと思える爽やかさが特徴です。
しかも実売価格168年(税抜)とコスパ高いのも高評価!
限定品なので見つけたら買って欲しい一本です。



いい香り、クセもなくて美味しいビールね!

そして何よりコスパ高いのが素晴らしいね!

さっぱり飲める、なんだか春って感じのビールね!
いい香り、クセもなくて美味しいビールね!

控えめだけど女湯品な香り! 富良野産ホップがいい仕事をしているね!
そして何よりコスパ高いのが素晴らしいね!
富良野生ビールの特徴:こだわりの結晶
富良野生ビールが多くのビールファンに愛される理由は、その徹底したこだわりにあります。
1. 北海道・富良野産ホップの贅沢なハーモニー

富良野生ビールの最大の魅力は、なんといっても北海道・富良野産の希少なホップを贅沢に使用している点です。
- リトルスター:フルーティーで上品な香りが特徴のアロマ系ホップ。
- ゴールデンスター:みずみずしく爽やかな香りを添えるホップ。
これら2種類の富良野産ホップを、ホップ全体の50%以上も使用するという贅沢さ。このこだわりが、クラフトビールを思わせる華やかで爽やかな香りを生み出しています。
2. 麦芽100%の本格的なコクと旨み

副原料を一切使用せず、麦芽100%で仕込むことにより、ビール本来のコク深い味わいと麦の旨みを最大限に引き出しています。
一口飲めば、そのリッチな味わいの虜になることでしょう!
3. エールスタイルへの進化(2023年リニューアル)
2023年のリニューアルでは、従来のラガースタイルからエールスタイルへと変更されました。
これにより、ホップの持つフルーティーな香りとエール酵母由来の華やかな個性がより一層際立ち、複雑で奥行きのある味わいを実現しています。
液色はクリアなゴールドで、見た目にも美しいビールです。
4. 安心のアルコール度数5%
アルコール度数は5%と、日本の一般的なビールと同じ程度です。
しっかりとした飲みごたえと、飲みやすさのバランスが取れています。
富良野生ビールの味わい:実飲レビュー!
では、富良野生ビールの詳細なレビューに入っていきたいと思います!

香り
グラスに注ぐと、強くはありませんがフルーティーで爽やかな香りを感じます。口に含むとさらにその香りが広がります。決して強い香りではありませんが、エールらしい華やかさがあります。全体としてバランスのいい上品な香りで、富良野産ホップがいい働きをしています。

いい香り!
冬限定のビールなのに、春っぽいイメージを持つ香りね!
苦味
苦味も香りと同様に、全体的に控えめです。飲んだ瞬間にガツンとくるタイプではなく、飲み進めるうちにじわじわと心地よい苦味が舌の上に広がっていくイメージ。
この穏やかな苦味が、ビール全体のバランスを整え、飲み飽きない味わいに貢献しています。
コク
麦芽100%ならではのしっかりとしたコク。しかし重すぎず、エールらしい軽快さがあります。基本的にはさっぱりと飲める軽さを持っています。
麦の甘み、モルト感を後味に程よく感じることができ、満足感を与えてくれます。
後味
後味はさっぱり軽快。余計な甘ったるさが口に残らず、スッキリと消えていくため、次の一口を誘います。
このキレの良さが食事との相性の良さにも繋がっています。
飲みやすさ
総じて、非常にバランスが良く飲みやすい美味しいビールです。
控えめで上品なフルーティーな香りと穏やかな苦味、そしてスッキリとした後味は、ビール初心者や普段あまりビールを飲まない方にもおすすめです。
もちろん、麦芽100%と富良野産ホップのバランスの取れた味わいは、飲み慣れたビール愛好家も納得させるだけの奥深さも備えています。
富良野生ビールの実売価格:驚きのコストパフォーマンス
これだけのこだわりと品質を誇る富良野生ビールですが、価格は非常にリーズナブルスです。
サッポロの技術力と、イオンのプライベートブランドならではの企業努力を伺うことができます。

商品規格 | 本体価格(税抜) | 税込価格 |
350ml缶(1本) | 168円 | 184円 |
350ml缶(6缶パック) | 998円 | 1,097円 |
350ml缶(24缶ケース) | 3,980円 | 4,378円 |
※上記価格は2025年5月発表のものを参考に記載しており、イオングループ標準小売価格です。店舗や地域、購入時期によって異なる場合があります。
この価格でこのクオリティのビールが楽しめるのは、素晴らしいコストパフォーマンスと言えるでしょう!
大手ビールメーカーのプレミアムラインやクラフトビールと比較しても、そのコストパフォーマンスの高さは際立っています。
富良野生ビールの魅力:なぜ選ばれるのか?
富良野生ビールが多くの人々を惹きつけ、毎年冬の定番となる理由はどこにあるのでしょうか。
クラフトビールに匹敵する品質と味わい
北海道富良野産ホップの贅沢な使用と麦芽100%製法が生み出す香り高くコク深い味わいは、まさにクラフトビール級と言えるでしょう。
圧倒的なコストパフォーマンス
これほどの品質でありながら、手軽に購入できる価格設定は最大の魅力の一つです。
飲みやすさと食事との相性の良さ
フルーティーで苦味が穏やかなため、ビール初心者から愛好家まで幅広く楽しめ、様々な料理ともマッチします。
冬季限定の特別感
毎年数量限定で販売されるため、「この時期だけの楽しみ」という特別感が所有欲を満たします。
美しいパッケージデザイン
富良野の自然を彷彿とさせる、優しく洗練されたパッケージデザインも好評です。贈り物としても喜ばれるでしょう!
富良野生ビールの楽しみ方:至福の一杯のために
富良野生ビールのポテンシャルを最大限に引き出すための、おすすめの楽しみ方をご紹介します。
料理とのペアリング
そのバランスの良さから、幅広い料理と好相性です。
- 冬の定番! 鍋料理:体の温まる鍋料理と一緒に。ビールの爽やかさが、濃厚な鍋の味わいを引き立てます。
- 和食全般:繊細な味わいの和食とも良く合います。素材の味を邪魔せず、むしろ引き立ててくれるでしょう!
- 軽めの洋食:フルーティーな香りが、ハーブやスパイスを使った洋食ともマッチします。
- お気に入りのチーズやナッツと:シンプルなおつまみと合わせて、ビールそのものの味わいをじっくり楽しむのも乙なものです。
最適な飲み方
キンキンに冷やしすぎるよりも、少し温度が上がったくらい(8℃~12℃程度)が、エールらしい華やかな香りがより一層引き立ちます。
グラスに注いで、まずはその豊かな香りを楽しんでから、ゆっくりと味わうのがおすすめです。

まとめ:冬から春に向けた特別な一杯
富良野生ビールは、北海道・富良野の恵まれた自然と、イオンのこだわり、そしてサッポロビールの確かな技術が生み出した、まさに「特別な一杯」です。
控えめながらエールらしいフルーティーで華やかな香りと、麦芽100%のしっかりとしたコク、そして驚くべきコストパフォーマンス。毎年多くのビールファンを虜にするのも頷けます。
この冬も、全国のイオン、イオンスタイル、マックスバリュなどの店舗で数量限定販売されます。見かけたらぜひ手に取って、富良野の大地が育んだ特別な味わいを体験してみてください。きっと、あなたの冬の定番ビールになるはずです。
(本記事の情報は2025年5月13日時点のものです。商品の仕様や価格は変更される場合がありますので、最新情報は公式サイトや店頭でご確認ください。)
【関連記事】
