【料理初心者のための】10分簡単! 鯖缶チャーハン(焼き飯)
本サイトはプロモーションが含まれています。

技術不要で簡単! 10分くらいで出来るだけでなく、安くて美味しいので、料理初心者が作りやすいレシピです!

今日はアラフィフになって自炊に目覚めたおっさん簡単飯のひとつ、「鯖缶チャーハン(焼き飯)」をご紹介!

お気軽に美味しい自炊生活を始めましょ〜(^^/

調理中の様子は下の動画をクリックしてご覧ください!

用意するもの

材料(1人前)

RyoRyo

材料は一度揃えちゃえば、使い回しできるよ!

あと、2人前の時は、お米の量を増やすくらいで大丈夫ー

テンパリング用:料理前にフライパンに入れておきましょう!

  • にんにく・生姜:1片ずつ
    • あらかじめ刻んでおいて
    • 面倒な時は、チューブでいいよ!
    • チューブの場合は、それぞれ2cmずつくらいかな
  • ごま油:大さじ1(多くても良い)
  • クミンシード:小さじ0.5〜1
  • クローブ(ホール):2個
  • シナモン(ホール):(動画では入れていません)少し

下ごしらえ:切ったらレンジでチンしておく

  • 玉ねぎ:半分
    • 薄切りに切る
    • にんじん:半分
    • 適当に切る
    • 刻んだらラップをかけてレンジでチン。オートモードでOK!
RyoRyo

レンジでチンする際にお酒を少し入れるとより美味しいよ!

その他の材料

鯖缶(水):1缶

安いものでいいよ! 最安値はダイソーかな!

RyoRyo

安いものでいいよ! 最安値はダイソーかな!

:1個

酒・みりん 小さじ2

醤油:小さじ1〜2

ナンプラー:小さじ1〜2

オイスターソース:小さじ1〜2

:お茶碗1杯

調理の手順

RyoRyo

火をつける前に準備しておけば、早いし楽だよ!

① テンパリング用のにんにく・生姜・ごま油・クミンなどの各種スパイスをフライパンに入れる。

RyoRyo

スパイスがなければ、にんにく・生姜のみで大丈夫!

入れるスパイスを絞りたければ、クミンだけでもOK!

② 玉ねぎ半分を薄切り、にんじん半分を適当に切り、皿に入れてラップをかけてレンジでチンする。オートモードでOK。玉ねぎがしんなりしていたらOK。

RyoRyo

余裕があれば、小さじ1くらい酒を加えると尚良いよ!

③ フライパンに火を入れる。弱火〜中火でニンニクが黄色くなるくらいを目処にテンパリングする。テンパリングがしっかりできると、にんにく・生姜・スパイスのとてもいい匂いがしてきます。

RyoRyo

焦がさないように注意!

慣れないうちは、弱火でじっくりやるといいよ!

④ にんにくが黄色く揚がったら、レンジでチンした玉ねぎとにんじんをフライパンに入れて、酒・みりんを入れて、中火でそのまま炒める。

⑤ 水分が減って、玉ねぎがきつね色っぽくなってきたら鯖缶を投入。水ごと入れてOK。

⑥ 強火で水分を飛ばすように炒める。

RyoRyo

強火で炒めることに慣れてなければ、中火のままじっくりと炒めよう!

⑦ 水分が少なくなってきたら、卵を入れ、よく混ぜる。

⑧ ナンプラーを入れて、よく混ぜる。

⑨ お米を入れ、よく具材と混ぜる。

⑩ 醤油・オイスターソースを投入し、よく混ぜ合わせる。

⑪ しっかり混ぜ合わせ、水分を少し飛ばしたら、火を止めて胡椒をかける。

⑫ お皿に盛り合わせれば完成!

※事前に玉ねぎとにんじんをレンジでチンしているので、炒める時間が短く済むので、10分で出来るのです。

RyoRyo

事前に玉ねぎとにんじんをレンジでチンしているので、炒める時間が短く済むので、10分で出来るのです!

ぜひチャレンジしてみてね!

※ レシピは都度検討して反映していきますね!

今回のレシピで使える「鯖缶」はこちらで探せます!

「鯖缶」はふるさと納税でも買えますよ!