「ダック ダック グースセッションIPA」ってどんなクラフトビールなの? 実飲レビューで明らかにします!
本サイトはプロモーションが含まれています。

昨日ドン・キホーテに行ったら、「DUCK DUCK GOOSE SESSION IPA(ダック ダック グースセッションIPA)」が衝撃の138円(税抜)で売られていたので、即買いしてしまいました!

その味は? どんなビールなのか? 実飲レビューで明らかにしていきます!

当サイト独自レビュー!|ほのかに薫るいい香りに包まれながら飲む旨いビール

総合オススメ度10点!

総合オススメ度:10点!
※ 250〜300円で買ったら9点になるよ!

総評:この値段(138円税抜)ならコスパ最強で、文句なく満点!

ドンキじゃなければ300円くらいするビールだよ・・・。もし300円で買ったとしたら評価は9点になるかな。

旨味しっかりで、決してクドくない味わい。ほのかに薫るいい香り、それも良い感じ! セッションIPAとしての飲みやすさはそのままに、アルコール度数は高めでスッキリ美味しい!

クラフトビールデビューしたい人でも美味しく飲めるビールです!

「DUCK-DUCK-GOOSE-SESSION-IPA(ダックダックグースセッションIPA)」ってどんなクラフトビールなの?-実飲レビューで明らかにします!
「DUCK-DUCK-GOOSE-SESSION-IPA(ダックダックグースセッションIPA)」ってどんなクラフトビールなの?-実飲レビューで明らかにします!
kimi
kimi
柔らかくいい香りにしっかりとしたビールの旨味がいいコラボしてるの!

本当に美味しいビールだわ!
Ryo
Ryo
普通に買ったら300円くらいするグースが138円だった!

グビグビ!

うまいぜー!飲みまくるぜー!
kimikimi

柔らかくいい香りにしっかりとしたビールの旨味がいいコラボしてるの!

本当に美味しいビールだわ!

RyoRyo

普通に買ったら300円くらいするグースが138円だった!

グビグビ!

うまいぜー!飲みまくるぜー!

「ダック ダック グースセッションIPA」ってどんなビールなの?

「DUCK DUCK GOOSE SESSION IPA(ダック ダック グースセッションIPA)」はアメリカ・シカゴの歴史あるブルワリー「グースアイランド」が生産しているクラフトビールです。

RyoRyo

「ダック ダック グース」ってどんな意味なんだろ?

kimikimi

「ダック ダック グース」っていう鬼ごっこみたいな、アメリカの子供の遊びががあるわね!

RyoRyo

子供心を感じながら飲むってことなのかもね!

RyoRyo

僕は鬼ごっこ得意だよ!

ダック ダック グースセッションIPAビールの内容
内容量330ml
原材料麦芽、ホップ
生産国中国
アルコール度数5%
輸入者AB InBev Japan合同会社
kimikimi

生産が中国っていうことに驚いたわ!

RyoRyo

アメリカのブルワリーが起源なんだけど、2011年にAnheuser-Busch(アンハイザーブッシュ)に買収されたんだって!

アンハイザーブッシュは中国に14箇所も工場を持っているそうで、バドワイザーなんかも中国で生産しているらしいよ!

kimikimi

生産をアメリカから中国に移しても、その品質を保っているのね!

それでは、「ダック ダック グースセッションIPA」のその特徴を挙げていきましょう!

特徴その1:トロピカルフルーツのように甘く軽やかな香り

「ダック ダック グースセッションIPA」の香りの特徴はトロピカルフルーツのように甘く軽やかな香り引用:GOOSE ISLANDです。

そしてそのホップは「グースアイランド」自ら育てています。自社生産することにより、高品質なホップを安定して使用していて、独特の風味を実現しています。

kimikimi

自社でホップを生産することで、このビールで良さの「ほのかに薫るいい香り」が出せるのね!

👉 【期間限定!】クラフトビール ホップオーナー権はこちら >>

特徴その2:飲みやすいセッションIPA

軽やかな口当たりで爽やかな香りが喉を通っていく感じです。

アルコール度数が低めなことが多いセッションIPAでも、アルコール度数は5%と、しっかりした飲み口も特徴のひとつ。

「クラフトビール初心者」と書いてある理由がわかりますね!

特徴その3:数々の受賞歴があるクラフトビール

アメリカで2年に1度行われ、日本では「ビールの五輪」とも称される「ワールド・ビア・カップ」では2006年と2021年に金賞を受賞

また、アメリカ最大規模のクラフトビールフェスティバルである「グレートアメリカンビアフェスティバル」では、2000年と2012年に金メダル。その他4個の銀メダルと、1個の銅メダルを受賞しています。

RyoRyo

評価されるクラフトビールだけあって、美味しい!

特徴その4:米国クラフトビールのパイオニア

「グースアイランド」は1988年に創業したクラフトビールのブルワリーです。

米国クラフトビールのパイオニア引用:GOOSE ISLANDであるだけでなく「アメリカ中西部最大のクラフトビールブランド引用:GOOSE ISLANDでもあります。

世界で初めてワイン樽でビールを熟成させるなど、その革新的なスタイルで、「ダック ダック グースセッションIPA」を含めた「最高のIPA」を生み出し続け、数々の賞を受賞してきました。

👉 ワイン樽で作ったビールってどんなビール?

2009年に発売された「ジュリエット」というクラフトビールがワイン樽で作られたビールです。

新鮮なミシガンブラックベリーを使ったベルギー風のワイルドエール引用:GOOSEE ISLANDで、「新鮮なフルーツを加えたワイン樽での100%の二次発酵が特徴引用:GOOSEE ISLANDのクラフトビールでした。

kimikimi

バーボン樽でもクラフトビールを作っているらしいわ!

そんなブルワリーが発祥のクラフトビールが「ダック ダック グースセッションIPA」。美味しくないはずがありませんよね!

👉 「ダック ダック グースセッションIPA」の価格をチェックしたいならこちら >>

まとめ|ほのかに薫るいい香りに優しく包まれながら飲める旨いビール

先進的でこだわりのブルワリーが発祥の「ダック ダック グースセッションIPA」は、香りと旨味を楽しめるとても美味しいクラフトビールです。

セッションIPAとしての飲みやすさも特徴なので、クラフトビールデビューにもいいのでは!?

オススメのクラフトビールです!

RyoRyo

色んな食べ物にも合う! 料理の味を邪魔しないまま、美味しく飲める。そんなクラフトビールだね!

料理とも合う!
RyoRyo

美味しくいただきました(^0^)

このおつまみのレシピに興味があったらこちらをみてね >> 鶏皮の焦げが美味しい「てりうまチキン」

\ダック ダック グースセッションIPAはこちらで探せます/

【クラフトビール】ダック ダック グースセッションIPA クラフトビール初心者にも飲みやすい!

【関連記事】

What is IPA
鶏皮の焦げが美味しい「てりうまチキン」簡単酢ちょこっとアレンジレシピ|初心者おっさん簡単自炊飯
ビールの実飲レビュー

【こちらもオススメ】

\Amazon・nanaco・Pontaなら50円から換金可能 /
▶︎ キューモニターはお昼休みや空き時間にコツコツ貯めたいあなたにオススメです \お得に食品ロス解消に役立てる/

▶︎ ロスオフは、食品ロスの支援をしながら、お得に商品を購入したい人にオススメです