
大人世代の私たちにとって、ビールは単なるアルコール飲料ではありません。一日の終わりに心を癒し、友人や家族との時間を豊かに彩る、特別な存在と言えるでしょう。
だからこそ、本当に美味しいビールを選びたい。
本記事では、「キリン一番搾り」「サッポロ黒ラベル」「キリンラガービール」「アサヒスーパードライ」「サントリートリプル生」という、長年愛され続ける5大銘柄を徹底的に飲み比べ、ランキング形式でご紹介します!
各銘柄の個別記事では語りつくせなかった、飲み比べならではの発見や、大人世代の舌に響くポイントを深掘り。
ぜひ、あなたの「至福の一杯」を見つけるための参考にしてくださいね!

それでは早速はじめていくね!
今日のランキングはこの5種類から!

本日の飲み比べはよく街で見かけるこの5種類で行います!
どんな結果になるか楽しみです(*´∇`*)
- 「キリン一番搾り」
- 「サッポロ黒ラベル」
- 「キリンラガービール」
- 「アサヒスーパードライ」
- 「サントリートリプル生」

気になるランキングは・・・・5位から順に見ていきましょう!
5位:アサヒスーパードライ ~ シャープなキレと、爽快な飲み心地

総合オススメ度:2.5点!

アサヒスーパードライは、1987年の発売で「辛口ビール」という新たなジャンルを確立した革新的なビールです。
発酵の高い酵母を採用し、さらにその酵母の働きを極限まで高める技術によって糖質を徹底的にカット。そのことにより、喉越しスッキリでドライな「辛口ビール」を完成させました。
ですが、他のビールと飲み比べるとどうしても粗が目立ってしまいます。
いざ味を比べてみると、アロマやアフターフレーバー・旨み・コク・爽やかな苦味、飲みごたえなどなど・・・ビールの味を決める要素が他のビールに比べてワンランクもツーランクも落ちてしまう・・・薄いビールといった感が拭えません。他のビールを飲むと全ての味が負けてしまい、存在感がなくなります。
あとは、温度が上がるとともに目立つイヤな「雑味」の存在です。その存在のせいで、時間をかけて味わうことが難しいビールです。
ですので、スーパードライを飲むなら「キンキンに冷やした状態でゴクゴクと一気飲みをする」そんな飲み方ならそこそこ美味しく飲めるビールでしょう。
とはいえ、アサヒビールも2020年にリニューアルをしています。そのおかげで以前よりも旨みやコクが増えています。ですが、まだまだ味わうビールにはなれていませんでした。
ただ、そのドライでスッキリな飲み口は、中華料理などの「油を多く使う料理」「味の濃い料理」には相性がよく、「一気飲みをしたい」「味よりのどごし」という方におすすめと言えるでしょう!
▶︎ もっと詳しく知りたい方はこちら >> アサヒ スーパードライ徹底解説|大人世代が知りたい「辛口」ビールの真価と賛否
アサヒ スーパードライの特徴・味・歴史から2022年リニューアル情報、口コミ・評価まで徹底解説!辛口ビールの魅力と課題、ポジティブ・ネガティブ双方の側面、美味しく飲むコツも網羅。ビール選びに迷う大人のお酒好き必読です!

4位:サントリートリプル生 ~ 3度注ぎが生み出す、クリーミーな泡とまろやかな口当たり

総合オススメ度:7点!

サントリートリプル生は、3度注ぎという独自の製法により、クリーミーな泡と、まろやかな口当たりを実現したビールです。
一口飲むとあっさりした味わいが印象に残ります。「サントリーだね!」って思います。
サントリーの魂はしっかり感じるビール。
普通に飲めるビール・・・なんですが・・・
ーーープレモル劣化版のイメージが否めないんです・・・。あっさりしたプレモルって感じ。
良いも悪いも、特徴なくそこそこ美味しいビール。そして他の4つに比べるとちょっと安くてコスパがいい。あと余談ですが、他の4つと比べて飲むと意外に甘みがあることがわかります。普通に飲んでいたら目立たないしけど・・・。
あっさりして苦味少なく飲めるので、「ビールは苦くて苦手」という方や、女性、コスト重視の方にはおすすめ出来るかなって思います!
▶︎ もっと詳しく知りたい方はこちら >> サントリー トリプル生の魅力を徹底解説|ビール好きな大人世代に贈る味わい・特徴・楽しみ方
サントリー「トリプル生」は、独自のトリプルデコクション製法で深いコクとすっきりした飲みやすさを実現!お酒好きな大人世代のために、味わいの特徴や価格、口コミ、料理との相性まで詳しく解説します。

3位:キリンラガービール ~ 伝統製法が生み出す、骨太で重厚な味わい

総合オススメ度:8点!

キリンラガービールは、明治時代から続く、日本で最も歴史のあるビールブランドの一つです。
昔から「苦味こそキリンラガー」ってほとんどの人が思っていたくらいその「苦味」のイメージの強いビールがキリンラガーでした。
ところが・・・2020年のリニューアルを経た現在のキリンラガービールは・・・・「意外に苦くない」んです! 今のラガービールの苦味は柔らかく、麦芽のコクと共にふわっと口の中で爽快に広がっていきます。さらにキレ良くスッキリ、喉越し良く飲めるビールとなっていました。
そんな感じですから、飲んだあとはさっぱりした後味で後に引きません。
ビールを飲みつけない人でも飲みやすい、そんなとてもバランスの良いビールとなったのがキリンラガービール。
上位3つは味わいのバランスがとてもいい。その中でも特にバランスのいい味わいを楽しめます。
自己主張しない味わいなのでどんな料理にも合わせやすく、またスッキリと爽やかに飲めるので、普段ビールをあまり飲まない女性にもおすすめできるビールとなっています!
ぜひ一度試してみてほしいビールとなっていました!
▶︎ もっと詳しく知りたい方はこちら >> キリンラガービール徹底解説:130年の伝統と深い味わいをビール好きな大人世代に
130年以上の歴史を誇るキリンラガービール。ビール好きな大人世代が愛する理由を、特徴、味わい、リニューアルのポイント、他ビールとの比較、楽しみ方まで徹底解説! 過日の思い出とともに、キリンラガーの奥深い世界を堪能してみては?

2位:サッポロ黒ラベル ~ バランスの取れた味わいと、洗練されたデザイン

総合オススメ度:8点!

サッポロ黒ラベルは、1977年の誕生以来、長きにわたり愛され続けている定番ビールです。
その人気の秘密は、何と言ってもバランスの取れた味わい。コク、苦味、キレの全てが程よく、どんなシーンでも美味しく飲むことができます。
そして意外なことですが、この5種のビールの中では一番「苦味」が効いています。
濃厚でコクのある味わいを持ちながら、後味はすっきりとキレが良い。愛され続けてきた理由のわかる美味しさです!
突出した個性はないものの、全ての要素がバランス良くまとまっており、どんな料理にも合わせやすいのが強み。大人世代のレビューでは、「上品な味わいで、毎日の晩酌にぴったり」「料理の味を邪魔しないのが良い」といった声が多く聞かれ、その完成度の高さが評価されています。
以前は一番搾りよりも高評価だったのですが、リニューアルした一番搾りの完成度が高く、今回は2位となりました。麦芽100%の良さを引き出した一番搾りと、米やコーン、スターチを使いながら完成を目指した黒ラベルとの方向性の違いが勝負を分けたように思います。今回は麦芽100%の奥深さがある一番搾りに軍配を上げましたが、黒ラベルの今後のさらなる進化に期待したいところです!
▶︎ もっと詳しく知りたい方はこちら >> 「大人の★生。」サッポロ黒ラベルが大人世代に愛され続ける理由とは?
お酒好きな大人世代へ。サッポロ黒ラベルの歴史、こだわり抜かれた味、大人に響く魅力を徹底解説!最高の飲み方や口コミも紹介し、「大人の★生。」の秘密に迫ります。

1位:キリン一番搾り ~ 素材の良さを最大限に引き出した、調和のとれた味わい

総合オススメ度:8.5点!

キリン一番搾りの最大の特徴は、麦芽100%の一番搾り麦汁のみを使用するという、贅沢な製法にあります。
これにより雑味のない、クリアで上質な味わいが実現。
口に含んだ瞬間に広がる麦の旨味と、後味の軽やかさが絶妙なバランスで、飲み飽きしないのが魅力です!
飲み比べると、その洗練された味わいが際立ちます。
麦芽100%の良さを極限まで引き出したおかげでしょうか、他のビールに比べて「旨味」「コク」「苦味」のバランスの良さち完成度の高さが際立ちます。
そして、旨味が強いのにスッキリした味わいが、飲みあきさせず、どんな料理にも合わせられる柔軟性をも引き出しています。
レビューからは「上品な味わいで、毎日の晩酌にぴったり」「料理の味を邪魔しないのが良い」といった声が多く寄せられているて、そのことからも一番搾りの完成度の高さが窺い知れます。
実は・・・・以前はこの「一番搾り」のこと、あまり美味しくない!って思ってたんです。でも・・・リニューアルを経てからすごく美味しくなりました!
飽きずに飲める味わい、完成度、全てにおいて、他の4つとは一線を画す美味しさとなっています。
以上の理由からーーー
堂々の1位獲得!
「キリン一番搾り」ーーーぜひ一度飲んでみてくださいね!
▶︎ もっと詳しく知りたい方はこちら >> 【40代・50代のビール愛好家必見】キリン一番搾りの魅力を徹底解説!―贅沢な味わいと進化し続けるロングセラー
キリン一番搾りの特徴や味、製法のこだわり、最新情報まで、40代・50代のお酒好き男女に向けて徹底解説!大人世代が愉しむべき理由と、日常を豊かに彩る一杯の魅力を深掘りしていきます!


ではもう一度順位をおさらいしてみましょう!
順位 | ビール名 |
---|---|
1位 | キリン一番搾り |
2位 | サッポロ黒ラベル |
3位 | キリン ラガービール |
4位 | サントリー トリプル生 |
5位 | アサヒ スーパードライ |
まとめ
今回の飲み比べランキングでは、キリン一番搾りが堂々の1位に輝きました!
しかし、どのビールもそれぞれの個性があり、魅力にあふれています。
ぜひ、色々なビールを試してみて、自分の好みに合ったビールを見つけてください。
自分に好みに合った美味しいビールは、あなたの人生をきっと豊かにしてくれることでしょう!
【関連記事】
