
当サイト独自レビュー!|旨みしっかり食中酒

総合オススメ度:6.5点!
総評:食事の邪魔をしない食中酒。このお酒のコンセプトがよくわかるお酒です。
旨味がしっかりしているのが特徴で、昔ながらのキレ重視の日本酒を少し現代風にアレンジした印象です。
食べながら飲もう!って感じで、食中酒としてはオススメです!



昔ながらの日本酒をちょっと現代寄りにした感じかな?
旨味しっかり食中酒、って感じね!
食べながら飲もう!

ただ、それ以外は特徴に欠けるかな?
だからこそ、食事を邪魔しないので、食中酒としては最適だね!

旨味がしっかりしているね!
昔ながらの日本酒をちょっと現代寄りにした感じかな?
旨味しっかり食中酒、って感じね!
食べながら飲もう!

全体にバランスのいいお酒。旨味が強いのはいいね!
ただ、それ以外は特徴に欠けるかな?
だからこそ、食事を邪魔しないので、食中酒としては最適だね!

「愛宕の松 別仕込本醸造」とは – 進化する本醸造
「愛宕の松 別仕込本醸造」は、宮城県川崎町に位置する新澤醸造店が手がける日本酒です。
新澤醸造店は、「伯楽星」や「あたごのまつ」といった銘柄で知られていて、「どんな料理にも合うようなお酒」をコンセプトに、食中酒として楽しめる日本酒造りを目指しています。
「愛宕の松 別仕込本醸造」は、その名の通り、特別な仕込みで造られた本醸造酒です。通常の本醸造酒とは一線を画した吟醸酒のような香りと味わいを目指して造られています。
誕生の背景:「六三号タンク」の伝説
この特別な本醸造酒の誕生には、蔵に伝わる興味深い話があります。
新澤醸造店の旧蔵時代、数ある本醸造の仕込みタンクの中で、なぜか常に非常に品質の高い酒ができあがるタンクが存在しました。それが「六三号タンク」です。
この六三号タンクで仕込まれた特別な酒を、「別仕込」として限定的に販売したのが、この銘柄の始まりとされています。
現在流通している「愛宕の松 別仕込本醸造」のラベルの帯にも「六三号」の名が記されており、その歴史を今に伝えています。
現在では特定のタンクに限定せず、厳選された高品質の本醸造酒のみが「別仕込本醸造」として瓶詰めされています。
特徴・味わい・香り
「愛宕の松 別仕込本醸造」の魅力を、香り、味わい、そして酒質データから紐解いていきましょう。
香り
香りは強くありませんが、バナナを思わせる穏やかで心地よい香りを感じることができます。
味わい
旨みとキレ
よく他のサイトではキレの良さが取り上げられていますが、実際に飲んでみて目立つのはお米由来の旨みの強さ。そして食中酒らしい適度なキレです。キレが、料理の味わいをすっきりと洗い流し、次の一口、次の一品を新鮮な気持ちで楽しませてくれます。
「究極の食中酒」を目指す新澤醸造店ならではの設計思想を感じることができます。
バランスの良さ
単に旨味が強くキレがあるだけでなく、爽やかな酸味やまろやかさがバランスよく共存しています。食事を邪魔しないタイプのお酒ながらも、現代の流行りの風味もあるため、、飲み疲れせず、最後の一杯まで美味しくいただけるお酒です。
スペック(酒質データ)

項目 | 内容 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
原料米 | 兵庫県産山田錦(国産米) ※裏ラベルには「国産米」と表記さています。 |
日本酒度 | +5 |
酸度 | 1.7 |
アミノ酸度 | 1.3 |
アルコール分 | 15% |
使用酵母 | 宮城酵母 |
仕込水 | 蔵王連峰伏流水(軟水) |
容量 | 1.8L / 720ml |
世界が認めた受賞歴と評価
「愛宕の松 別仕込本醸造」の実力は、国内外の著名なコンテストでの輝かしい受賞歴によって証明されています。
- MONACO SAKE AWARD 2024:【マリアージュ賞(生ハム)】純米/本醸造部門【金賞】
- Oriental Sake Awards 2024:本醸造部門【金賞】
- 全国燗酒コンテスト2024:お値打ちぬる燗部門【最高金賞】
- Hong Kong Tasting Trendies Sake Awards 2024:本醸造部門【EXPERT GROUP:GOLD】【USER GROUP:SILVER】
- MILANO SAKE CHALLENGE 2023:【金賞】【フードペアリング賞】(生ハムクルード)
- インターナショナルワインチャレンジ(IWC)2022:【IWC Great Value Champion Sake】
特筆すべきは、世界最大規模のワイン・酒類品評会であるIWCにおいて、2022年にSAKE部門の全エントリー9部門の中から、コストパフォーマンスが最も優れた1銘柄だけに与えられる最高賞「Great Value Champion Sake」を受賞したことです。
これは、その卓越した品質と価格のバランスが世界的に認められた証と言えるでしょう。
料理とのペアリング・相性
「どんな料理にも合うようなお酒」をコンセプトに醸されるこの酒は、まさに食卓の名脇役。その万能性は、様々なジャンルの料理との相性の良さに表れています。
- 和食:刺身や豆腐、ぶりのお造りなどの魚介料理はもちろん、薄口のだしを効かせた繊細な味わいの料理、長芋とろろ焼きなどとも良く合います。
- 肉料理:煮物や揚げ物といった定番の肉料理に加え、特筆すべきは生ハムとの相性の良さです。MONACO SAKE AWARDやMILANO SAKE CHALLENGEで生ハムとのペアリング賞を受賞していることからも、そのマリアージュは折り紙付き。生ハムユッケなどもおすすめです。
- その他:キレの良さが口の中をリセットしてくれるため、様々な料理が並ぶコースや、味の濃淡がある献立でも、それぞれの料理の味わいを引き立ててくれます。
お酒好きの大人におすすめする理由
経験豊富なお酒好きが多い大人世代の皆様に、「愛宕の松 別仕込本醸造」を特におすすめ出来る理由は3つあります。
1. 食卓を豊かにする驚異的な万能性
和食、洋食、中華… 年齢と共に食の好みも広がる中で、どんな料理にも寄り添える懐の深さは大きな魅力です。
日々の晩酌から、友人や家族が集まる食事会まで、シーンを選ばずに活躍してくれるでしょう。
2. 飲み飽きしないバランスの良さ
長年様々な日本酒を嗜んできた方々にも飽きさせない、穏やかな香りと旨味の強さと全体的なバランスの良い味わい。特に旨味が強いのにしつこくないキレ味はこのお酒のコンセプトをよく表しています。
重すぎず軽すぎない絶妙なバランスで、杯が進んでも飲み飽きることがありません。
3. 世界が認めるコストパフォーマンスの高さ
コストパフォーマンスの高さも、このお酒の大きな魅力です。コストパフォーマンスの高いお酒に送られる【 IWC Great value Champion Sake 】の最高賞を受賞が示す通り、その高い品質とコスパが世界に認められているものです。
日常的に楽しむ晩酌酒としてはもちろん、ちょっとした手土産やギフトとしてもいい一本です。
おすすめの飲み方
「愛宕の松 別仕込本醸造」は、温度帯によって様々な表情を見せてくれます。
- 冷やして(5℃~10℃):最もおすすめの温度帯です。バナナのようなフルーティーな香りとシャープなキレが際立ち、爽快な飲み口を楽しめます。
- 常温で:味わいにまろやかさが増し、米由来の旨味をより感じやすくなります。落ち着いてゆっくりと味わいたい時に。
- ぬる燗で(40℃前後):全国燗酒コンテストで最高金賞を受賞しているように、お燗にも適しています。酸味と果実感が豊かになり、冷酒とはまた違ったふくよかな味わいが楽しめます。
ぜひ、料理や気分に合わせて温度を変え、味わいの変化を体験してみてください。
購入・保存のポイント
- 容量:一升瓶(1.8L)と四合瓶(720ml)の2種類があります。日常的に楽しむなら1.8L、まずは試してみたい方やギフトには720mlがおすすめです。
- 保存方法:開栓前・開栓後ともに冷蔵庫での保存が推奨されています。特に開栓後は、フレッシュな香味を保つためにも冷蔵庫で保管し、なるべく早めに飲み切るのが良いでしょう。
まとめ
新澤醸造店が醸す「愛宕の松 別仕込本醸造」は、伝統的な本醸造の良さを引き継ぎながら、現代の食卓に合わせて進化した、まさに“進化系本醸造”です。
穏やかなバナナ香、旨味・キレ・全体的なバランスの良さ、料理を選ばない万能性、そして世界が認めたコストパフォーマンス。これらの魅力があるこのお酒は、食中酒として最適で食事の時間をより楽しいものにしてくれるはず。
食中酒を探しているときには一度試してみてくださいね!
▶︎ 「愛宕の松 別仕込本醸造」をお探しならこちら >>

▶︎ 「ふるさと納税」で 愛宕の松 別仕込本醸造 を貰いたいならこちら >>

【関連記事】
【こちらもオススメ】
\Amazon・nanaco・Pontaなら50円から換金可能 /\お得に食品ロス解消に役立てる/

▶︎ ロスオフは、食品ロスの支援をしながら、お得に商品を購入したい人にオススメ!
