」徹底解説!華やかな香りと濃厚な旨味、実売価格まで-3-1024x683.jpg)
富士山の恵みを受けた静岡の銘酒、富士錦「純米生原酒 咲空(さら)」の魅力を深掘り!
大人世代にこそ味わってほしい、春限定の華やかな香りと芯のある濃厚な甘さ、実売価格やおすすめの飲み方まで詳しくご紹介していきます!
当サイト独自レビュー!|淡麗旨口

総合オススメ度:8点!
総評:淡麗旨口という言葉がよく似合うお酒です。
飲み始めはほのかにフルーティさを感じ、飲むと甘いけど旨みはしっかり!
甘いのに後味はくどくなく、アルコール度数が高いことに加え、品のいい酸味も加わって割とスッキリ・キレ良く飲めるお酒です。
春の生酒って感じでいいですね! 冷やでグビっといってください!
」徹底解説!華やかな香りと濃厚な旨味、実売価格まで-2-1024x1024.png)
」徹底解説!華やかな香りと濃厚な旨味、実売価格まで-2-1024x1024.png)

甘口だけどキレ良く飲める
春の生酒って感じでいい!

食中酒にもいいし、食後にゆっくり味わってもいい
冷やで温度変化も楽しみながら飲みたいお酒だね!

淡麗旨口って感じのお酒ね!
甘口だけどキレ良く飲める
春の生酒って感じでいい!

飲み初めはほのかにフルーティーな香りを感じ、飲み終わりは酸味と度数の高さでスッキリキレ良く飲める!
食中酒にもいいし、食後にゆっくり味わってもいい
冷やで温度変化も楽しみながら飲みたいお酒だね!

春の訪れを告げる特別な一本「純米生原酒 咲空(さら)」
「純米生原酒 咲空(さら)」は、静岡県に蔵を構える富士錦酒造が、毎年4月頃に限定で出荷する特別な日本酒です。
富士山の豊かな自然に育まれた雪解け水と、地元静岡県産の米を使い、丁寧に醸されるこのお酒は、まさに春の訪れを感じさせてくれるお酒です。
その華やかな香りと濃厚な味わいは、日常にちょっとした贅沢を求める大人世代にこそ試していただきたい魅力に満ち溢れています。
「純米生原酒」とは?その奥深い魅力
「純米生原酒 咲空(さら)」の魅力を理解する上で欠かせないのが、「純米」「生」「原酒」という3つのキーワードです。
- 純米酒:米、米麹、水のみを原料として造られる日本酒のこと。米本来の旨味やコクが存分に楽しめるのが特徴です。
- 生酒:通常、日本酒は貯蔵前と瓶詰め前に「火入れ」という加熱殺菌処理を行いますが、生酒はこの火入れを一切行いません。そのため、しぼりたてのようなフレッシュでみずみずしい果実のような味わいが楽しめます。
- 原酒:醸造後、アルコール度数を調整するための加水を行わないお酒のことです。水を加えていない分、濃厚で力強い味わいが特徴で、アルコール度数も高めになる傾向があります。
つまり「純米生原酒」とは、米の旨味を最大限に引き出し、しぼりたてのフレッシュな風味をそのままに、力強い味わいを閉じ込めた、非常に贅沢な造りの日本酒と言えるでしょう。
「純米生原酒 咲空(さら)」の味わいと特徴
「純米生原酒 咲空(さら)」は、その製法からもたらされる複雑で奥深い味わいが魅力です。
」徹底解説!華やかな香りと濃厚な旨味、実売価格まで-4.png)
香りと見た目
グラスに注ぐと、まるで花が開くような、ほのかに甘く華やかな香りが立ち上ります。
見た目にも美しい琥珀色は、無濾過ならではの特徴で、春らしい雰囲気を一層引き立てます。
味わいの変化
飲み初め、ほのかなフルーティーさを感じた後に、芯のあるしっかりとした甘さと旨みが広がります。
外部レビューにて「富士錦だから辛口かと思いきや、結構甘い
」(出典:Saketime)と表現されるほど、印象的な甘みが特徴です。しかし、ただ甘いだけでなく、米の旨味が凝縮された濃厚な味わいも感じられます。
そして、アルコール度数が高いため、甘口ながらもくどさはなく、程よい酸味と合わさりスッと抜けていき、心地よい余韻で飲み飽きさせません。
スペック詳細
アルコール度数は17度とやや高め。日本酒度は-1で「やや甘口」に分類され、酸度は1.7です。
この絶妙なバランスが、しっかりとした飲みごたえと、後味のキレを生み出しています。
富士錦酒造のこだわり:風土と共にある酒造り
「純米生原酒 咲空(さら)」を生み出す富士錦酒造は、創業から300年以上の歴史を持つ老舗です。
富士山の麓に蔵を構え、その豊かな自然の恵みである伏流水を仕込み水として使用しています。この硬度32度の軟水が、富士錦の酒にスッキリとした味わいをもたらす秘訣の一つです。
また、富士錦酒造はもともと農業を営んでおり、収穫した米で酒造りを始めたという背景があります。現在も自社で米作りを行い、地域の素材を活かし、地域と共存した酒造りを大切にしています。
18代目蔵元の清信一氏は「日本一愛される蔵になる」ことを目指し、伝統を守りながらも新しい酒造りに挑戦し続けています。
「純米生原酒 咲空(さら)」のスペックと実売価格

項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | 富士錦 純米生原酒 咲空 -さら- |
特定名称 | 純米酒 |
原料米 | 静岡県産米 |
精米歩合 | 65% |
アルコール度数 | 17度 |
日本酒度 | -1 |
酸度 | 1.7 |
酵母 | NEW-5 |
コンディション | 生原酒 |
容量 | 1800ml / 720ml |
実売価格(税込) | 1800ml:2,926円 720ml:1,686円 |
入荷時期 | 4月頃(季節限定) |
※価格は販売店によって異なる場合があります。
大人世代にこそおすすめしたい理由
経験を重ね、本物の味を知る大人世代にこそ、「純米生原酒 咲空(さら)」は味わっていただきたい逸品です。
- 複雑で奥深い味わい:単純な甘口ではなく、米の旨味、華やかな香り、そして変化に富んだ余韻は、じっくりと向き合って楽しめるお酒です。
- 季節を感じる贅沢:春限定という特別感は、日々の食卓を豊かにし、季節の移ろいを感じさせてくれるでしょう。
- こだわりの製法:無濾過生原酒という、手間暇をかけた製法だからこそ生まれるフレッシュさと濃厚さは、日本酒の奥深さを再認識させてくれるでしょう。
おすすめの飲み方と楽しみ方
「純米生原酒 咲空(さら)」を最大限に楽しむためには、飲み方にも少しこだわりたいところです。
温度
キリッと冷やして飲むのがおすすめです。
冷蔵庫でしっかりと冷やすことで、華やかな香りが際立ち、フレッシュな味わいがより一層引き立ちます。
ペアリング
和食
米の旨味がしっかりと感じられるため、出汁を活かした煮物や焼き魚など、繊細な和食との相性は抜群です。
春の味覚
春野菜の天ぷらや、タケノコ料理など、旬の食材と合わせることで、季節感をより一層楽しめます。
意外な組み合わせ
濃厚な味わいは、クリーミーなチーズや、ナッツ類ともよく合います。食後のリラックスタイムにもおすすめです!
保存方法について
「純米生原酒 咲空(さら)」は火入れをしていない生酒ですので、品質を保つためには冷蔵庫での保管が必須です。
開栓後はなるべく早めに飲み切ることで、フレッシュな美味しさを損なうことなく楽しめます。
まとめ
富士錦酒造が丹精込めて醸す「純米生原酒 咲空(さら)」は、春の訪れとともにやってくる、大人世代のための特別な日本酒です。
華やかな香りと芯のある濃い甘さ、そして無濾過生原酒ならではのフレッシュさと奥深さは、きっとあなたの心を満たしてくれるでしょう。
この春は、季節限定の「純米生原酒 咲空(さら)」で、いつもより少し贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
▶︎ 「純米生原酒 咲空(さら)」を探すならこちら >>

【関連記事】
