熊本産神力×協会1号酵母が織りなす_原点回帰_の味わい|大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒を徹底解説
本サイトはプロモーションが含まれています。

日本酒の世界に古くも新しい風を吹き込む「大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒」。

どちらも途絶えたと思われていた熊本産の酒米「神力」と「きょうかい1号酵母(協会1号酵母)」とが織りなす、独特の味わいと香りが多くの愛好家を魅了しています。

この記事では、奈良県の老舗蔵元・大倉本家が手掛ける伝統と革新が交錯するこのお酒の特徴や魅力、味わいの秘密を余すところなくお伝えしていきます!

当サイト独自レビュー!|歴史と革新が融合したバランスの取れた優等生

総合オススメ度10点!

総合オススメ度:10点!

総評:明治〜昭和初期に流行ったが途絶えたと思われていた酒米「神力」と「きょうかい1号酵母(協会1号酵母)」を用いて作られたお酒。伝統と革新との融合のチャレンジ作。

クラシカルな淡麗辛口のお酒をイメージする組み合わせだけれど、実際にはいい意味でその予想を裏切ってくれました!

グラスに注ぐと、控えめながらもメロンやライム、マンゴーを感じさせるフレッシュな香りが漂い、口に含むと穏やかで控えめな香りとは一転、キウイやマンゴーなどの南国果実の果汁を思わせる甘くジューシーで濃醇な味わいが広がってきます。さらにそこに品のいい酸味が加わり、嫌味のない甘酸っぱさとなって全体を引き締めています。そのくせ重たさはなく、後味はキレよく軽やかに抜けてつつも、コクや旨味が気持ちのいい余韻として残ります。

全体としてとてもバランスのいい味わい。

本当に明治〜昭和初期に使われていた「神力」と「きょうかい1号酵母(協会1号酵母)」から生まれたお酒なのか!?と思ってしまうくらい。美味しい、いいお酒です!

熊本産神力×協会1号酵母が織りなす原点回帰の味わい|大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒を徹底解説
熊本産神力×協会1号酵母が織りなす原点回帰の味わい|大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒を徹底解説
kimi
kimi
バランスのいい味わいのお酒ね!

南国系の果実味がとても美味しい!

奈良県好きとしては推したいお酒ね!
Ryo
Ryo
昭和初期以降廃れた酒米と酵母を復活させたお酒なんだね!

その割にとても現代っぽいジューシーでフルーティな味わいが意外!

美味しいし、食中酒にも最適なお酒だね!
kimikimi

バランスのいい味わいのお酒ね!

南国系の果実味がとても美味しい!

奈良県好きとしては推したいお酒ね!

RyoRyo

昭和初期以降廃れた酒米と酵母を復活させたお酒なんだね!

その割にとても現代っぽいジューシーでフルーティな味わいが意外!

美味しいし、食中酒にも最適なお酒だね!

【大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒】希少な酒米「神力」と「きょうかい1号酵母(協会1号酵母)」を使用 メロンやライムフのようなレッシュな香り 南国果実の果汁のようなジューシーで濃醇な味わい 後味すっきり軽やか

大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒とは

「大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒」は、奈良県香芝市に蔵を構える大倉本家が醸す特別純米酒です。

使用する米は精米歩合70%まで磨き上げられた熊本県産の酒造好適米「神力」を用い、酵母には日本最古の「きょうかい1号酵母(協会1号酵母)」を採用し、伝統的な味わいを現代に蘇らせています。

「あらばしり」とは、酒を搾る際に最初に自然に垂れ落ちる部分のみを瓶詰めしたもの。圧力をかけないこの製法により、発酵ガスを含んだフレッシュな風味が保たれ、雑味の少ないクリアな味わいが楽しめます。

無濾過・生原酒であるため、酵母が生きている状態で瓶詰めされ、米や麹の旨味がダイレクトに感じられるのも大きな特徴です。

酒造好適米「神力」の個性と魅力

神力は「麹がつくりやすく、もろみで溶けやすく、酒に雑味を与える成分が少ない」という特性があるとされ、明治から昭和初期にかけて西日本一帯で栽培されていた酒造好適米です。しかしながら、その後品種改良の流れなどで一時は姿を消してしまいました。

しかし、その「神力」を熊本県・兵庫県・福井県でそれぞれ独立して復活させ、生産するようになりました。その中で、30年ほど前に復活させた

この特性により、発酵過程で複雑な旨味や奥深い味わいを引き出すことが可能で、独特の酒質を生み出します。近年、全国の酒蔵で再評価が進んでおり、個性豊かな日本酒を求める蔵元に愛されています。

大倉本家では、この神力を精米歩合70%まで磨くことで、米の雑味を抑えつつも力強い旨味を残し、協会1号酵母と併せることで、その旨味と味わいを最大限に引き出しています。

きょうかい1号酵母(協会1号酵母)の歴史と特徴

きょうかい1号酵母(協会1号酵母)は、大正5年(1916年)から昭和10年(1935年)にかけて全国の酒蔵に頒布された、日本醸造協会が初めて配布した酵母です。

兵庫県の「櫻正宗」の酒母から分離されたこの酵母は、当時最も優れた酵母として評価されていて、発酵力が高く、比較的穏やかな香りの酒質を醸し出す特徴を持っています。

存在していないと思われていたこの酵母ですが、協会に保存されていたことが分かり、この酵母を使った日本酒が復活しました。

大倉本家では、2024BY(醸造年度)において、この希少な きょうかい1号酵母(協会1号酵母)とこちらも希少な熊本県産の神力米を使用した酒造りに挑戦。

結果として、クラシックなイメージとは裏腹に、ジューシーで親しみやすい味わいを実現しました!

味わいと香りの特徴

大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒の味わいは、「神力」と「きょうかい1号酵母(協会1号酵母)」を用いたことで、クラシカルな淡麗辛口をイメージしがちですが、いい意味でその予想を裏切ってくれました!

香りや味わい、それぞれを見ていきましょう!

香り

グラスに注ぐと、控えめながらも、メロンやライム、マンゴーを感じさせるフレッシュな香りが漂います。

味わい

口に含むと、穏やかで控えめな香りとは一転して、キウイやマンゴーなどの南国果実の果汁を思わせる甘くジューシーで濃醇な味わいが広がります。さらに品のいい酸味が加わり、嫌味のない甘酸っぱさとなって全体を引き締めています。そのくせ重たさはなく、後味はキレよく軽やかに抜けてつつも、コクや旨味が気持ちのいい余韻として残ります。

全体としてとてもバランスのいい味わい。

本当に明治〜昭和初期に使われていた「神力」と「きょうかい1号酵母(協会1号酵母)」から生まれたお酒なのか!?と思ってしまうくらいです。

スペック

では「大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒」のスペックを確認していきましょう!

熊本産神力×協会1号酵母が織りなす_原点回帰_の味わい|大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒を徹底解説
酒名大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒
酒造大倉本家
特定名称特別純米酒
アルコール度数16度
日本酒度±0
酸度4.3
アミノ酸度
もろみ日数29日
使用米熊本県産神力100% 
精米歩合精米歩合70%
酵母きょうかい1号
酒母速醸

日本酒度±0または-1、酸度4.3~4.8、アルコール度数16度。

甘みと酸味のバランスが絶妙で、飲みごたえのあるボディ感を持ちながらも爽やかでキレのいい抜け感があるお酒となっています。

【大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒】希少な酒米「神力」と「きょうかい1号酵母(協会1号酵母)」を使用 メロンやライムフのようなレッシュな香り 南国果実の果汁のようなジューシーで濃醇な味わい 後味すっきり軽やか

おすすめの飲み方

無濾過生原酒ですし、このお酒のジューシーな果実味を味わうためにも、冷やして飲むことをオススメします。

特に、10℃前後の「花冷え」で飲むことによって、このお酒の爽やかでジューシーな味わいを楽しむことができるでしょう。

また、そこから温度が上がっていくにつれて、口当たり良く旨味・甘味が広がっていくのも楽しめます。

温度による変化を楽しめるのも、日本酒の楽しみ方の一つですね!

また、デキャンタージュ(別の容器に移し替えて空気に触れさせること)をすることで、香りがより開き、バランスの良い味わいを引き出すこともできます。

料理との相性

しっかりした味付けの料理と相性が良く、幅広いジャンルの料理と合わせやすいのもこの酒の魅力です。

  • 和食:照り焼きチキンや醤油ベースの煮物など、甘辛い味付けと酸味が絶妙にマッチし、美味しさを引き立ててくれます。
  • 洋食:イタリアンのトマトソースやチーズ料理と合わせると、果実味が料理のコクを引き立ててくれます。
  • 中華:油っこい料理と酸味が相まって、口の中をリフレッシュしてくれ、さらなる食欲を誘います。

また、発酵食品やブルーチーズ、脂の乗った魚料理との相性が抜群で、食中酒としてのポテンシャルを存分に発揮します。

蔵元・大倉本家の歴史とこだわり

大倉本家は1896年(明治29年)に創業した奈良県の老舗蔵元で、奈良神社庁のお神酒を造る蔵として知られてきました。最盛期には6,000石の製造規模を誇る地域を代表する蔵元でしたが、3代目の大倉勝彦さんが病に倒れたことから2000年秋より一時休造。2003年に4代目蔵元・大倉隆彦氏が酒造りを再開し、従来の銘柄「金鼓」に加え、限定流通銘柄「大倉」を立ち上げました.

サンセット(夕暮れ)ではなく、サンライズ(日の出)のような。フレッシュで若々しい酸のあるお酒」を目指し、伝統的な山廃仕込みや水もと仕込みを守りながら、地元の米と水にこだわった地酒を追求。毎年新たなチャレンジを続ける姿勢が、多くの日本酒ファンを惹きつけています。(参照:SAKE Street

実売価格と購入時の注意点

「大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒」の実売価格は以下の通りです。

  • 720ml: 1,980円〜2,035円(税込)
  • 別途送料(クール便)必要

この日本酒は要冷蔵のため、購入時にはクール便での配送が必須です。

また、生産量が限られており、入荷後すぐに完売することも多いため、早めの購入をオススメします

まとめ:伝統と革新が共存する一杯

「大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒」は、熊本県産神力米ときょうかい1号酵母(協会1号酵母)が織りなす、伝統と革新が共存する日本酒です。

トロピカルな果実味と心地よい甘みと品のいい酸味、軽快な後味が特徴です。料理との相性も抜群で、日常の食卓から特別な場面まで、様々なシーンで活躍する一本。

限定生産のため入手が難しい場合もありますが、見つけた際にはぜひ手にとってみてください。

「温故知新」そんな言葉がよく似合う、明治から昭和初期の酒米と酵母を用い、それを歴史ある奈良の酒造が醸したこのお酒を飲むことで、日本酒の歴史と新しい可能性をきっと感じることができるでしょう!

▶︎ 「大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒」を探すならこちら >>

【大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒】希少な酒米「神力」と「きょうかい1号酵母(協会1号酵母)」を使用 メロンやライムフのようなレッシュな香り 南国果実の果汁のようなジューシーで濃醇な味わい 後味すっきり軽やか

【関連記事】

【こちらもオススメ】

\Amazon・nanaco・Pontaなら50円から換金可能 /
▶︎ キューモニターはお昼休みや空き時間にコツコツ貯めたいあなたにオススメです
\お得に食品ロス解消に役立てる/

▶︎ ロスオフは、食品ロスの支援をしながら、お得に商品を購入したい人にオススメです