【よなよなエール完全ガイド】味・特徴・価格・美味しい飲み方まで!クラフトビールの王道を徹底解説
本サイトはプロモーションが含まれています。

「よなよなエール」は、日本のクラフトビール界を牽引するヤッホーブルーイングが誇る代表的なアメリカンペールエールです。

1997年の発売以来、その個性的な香りと味わいで多くのビールファンを魅了し続けています。

この記事では、よなよなエールの特徴から美味しい飲み方、実売価格に至るまで、その魅力を余すところなくご紹介していきます!

当サイト独自レビュー!|コンビニで買える最強クラフトビール

総合オススメ度10点!

\殿堂入り/
総合オススメ度:10点!

総評:クラフトビールを日本に広げてくれたビールといえば「よなよなエール」!

グラスに注ぐと、カスケードホップ由来のフルーティーな香りがほのかに漂い、美味しさを予感させてくれます。

口に含むと、まずはじめにフワっとレモンやグレープフルーツのような柑橘系の香りが広がった後に、旨みがグッときます。カラメルやハチミツのようなニュアンスがその「旨み」の中に感じられ、それと共に爽やかで上品な苦味とジューシーさとが合わさって複雑味のある美味しさとなっています。

そしてアフターは驚くほど爽やかにスッと抜けていきながらも、残り香が留まって心地の良い余韻となり、次の一杯に誘われてしまう・・・。

つくづく、ホップ・麦芽の使い方が上手いって思います! THE エールって感じ。

最近、有象無象の、高いだけのクラフトビールが増えてきている中で、この値段でこの品質、そしてこの上質なクラフトビールがコンビニで買えるって本当にすごい!

間違いなく殿堂入り確定です!

【よなよなエール完全ガイド】味・特徴・価格・美味しい飲み方まで!クラフトビールの王道を徹底解説
【よなよなエール完全ガイド】味・特徴・価格・美味しい飲み方まで!クラフトビールの王道を徹底解説
お酒を飲む女性
kimi
グレープフルーツのようなフルーティーな香り、旨みと苦味のバランスが最高!

新参の高いだけのクラフトビールには真似のできない価格と仕上がりね!

本当に美味しいエール!
Ryo
Ryo
飲んで美味しい!

喉越しも良くて、アフターに残る香りでまた次が飲みたくなる!

この仕上がり、やばいっす・・・

鬼リピ+殿堂入り決定!
kimikimi

グレープフルーツのようなフルーティーな香り、旨みと苦味のバランスが最高!

新参の高いだけのクラフトビールには真似のできない価格と仕上がりね!

本当に美味しいエール!

RyoRyo

飲んで美味しい!

喉越しも良くて、アフターに残る香りでまた次が飲みたくなる!

この仕上がり、やばいっす・・・

鬼リピ+殿堂入り決定!

【よなよなエール】柑橘系の華やかな香りとキャラメルモルトの甘味が特徴のアメリカンペールエール。「夜な夜な楽しんでほしい」という想いが込められた日本の王道のクラフトビール

よなよなエールとは?日本のクラフトビール文化を塗り替えた一杯

よなよなエールは、1996年に設立されたヤッホーブルーイングの代表的な商品で、「日本のビール文化にバラエティを提供し、新たなビール文化を創出することでビールファンにささやかな幸せをお届けしたい」というミッションのもとに開発したクラフトビールです。

その名の通り、特別な日だけでなく日常の中でふとビールを手に取り、「夜な夜な気軽に、ゆっくりと楽しんでほしい」という想いが込められています。

誕生の背景:アメリカでの感動体験から

ヤッホーブルーイングの創業は、星野リゾート代表の星野佳路氏がアメリカ留学中に出会ったエールビールの味わいに深く感動し、「日本でも個性豊かなビールを広めたい」という強い想いから、ヤッホーブルーイングが設立されました。

当時、日本のビール市場は画一的なラガービールが主流でした。そんな中で、「ビールに味を!人生に幸せを!」というミッションのもと、日本のビール文化を変える挑戦の一貫として造られクラフトビールが「よなよなエール」でした。

よなよなエールの登場は、日本のビール界に新しい風を吹き込み、ビールファンに新たな選択肢と楽しみ方を提供しました。

よなよなエールの特徴:五感を刺激するアロマとテイスト

よなよなエールの最大の魅力は、その華やかな香りとバランスの取れた味わいです。

スタイルと基本情報

【よなよなエール完全ガイド】味・特徴・価格・美味しい飲み方まで!クラフトビールの王道を徹底解説
商品名よなよなエール
製造元ヤッホーブルーイング
ビアスタイルアメリカンペールエール
アルコール度数5.5%
原材料大麦麦芽、ホップ
賞味期限製造から8ヶ月(冷暗所にて保存)
価格350ml:248円(税別)
【よなよなエール】柑橘系の華やかな香りとキャラメルモルトの甘味が特徴のアメリカンペールエール。「夜な夜な楽しんでほしい」という想いが込められた日本の王道のクラフトビール

外観と香り

【よなよなエール完全ガイド】味・特徴・価格・美味しい飲み方まで!クラフトビールの王道を徹底解説

よなよなエールの最大の特徴は、その美しい琥珀色とキャラメルモルト由来の豊かな色合いです。

グラスに注ぐと、きめ細やかでリッチな泡立ち、そして最高級アロマホップが織りなす柑橘系を思わせる華やかでふくよかな香りが立ち上がります。

この柑橘系の香りは、アロマホップ「カスケード」由来のもので、オレンジやグレープフルーツ、レモンを思わせる爽やかな香りが特徴です。

味わいの特徴

一口飲むと、モルトのコクと旨み、甘みが感じられ、続いてホップの苦味が心地よく広がります。この苦味は強すぎず、フルーティな香りと調和することで、爽やかな後味を生み出しています。

よなよなエールの味わいは次のような特徴があります。

ほんのり甘さを感じるコクと旨み

キャラメルモルトによる優しい甘みとしっかりとしたコクと旨みを感じることができます。

やわらかく爽やかな苦味

適度で爽やかな苦味は、ビール初心者にも飲みやすいものです。

苦味と旨みのバランスの良さ

苦味と旨み、甘さとが絶妙に調和しています。そこに柑橘系のフルーティーな香りとジューシーさが合わさり、次々に飲みたくなる味わいとなっています。

温度による味わいの変化も楽しめる

温度による味わいの変化も楽しめます。冷たいと爽やかさが増し、常温に近いとコクが際立ってきます。
ゆっくり飲みながら、味わいの変化を楽しむのも乙なものです。

製造工程へのこだわり

よなよなエールは約3週間かけて丁寧に醸造されます。

大麦を一度発芽させてから乾燥したキャラメルモルトを使用し、ホップの毬花(まりはな)部分を加えて香りと苦味をつけています。

アメリカンペールエールという「原点」

よなよなエールのスタイルであるアメリカンペールエールは、現代の多種多様なクラフトビールの礎を築いたとも言えるビアスタイルです。

世界的に人気のIPA(インディアペールエール)も、元を辿ればこのペールエールから派生したものです。

この「原点」とも言える味わいを体験することは、クラフトビールの世界をより深く楽しむための「基準」を与えてくれるでしょう。

製造へのこだわり:サイエンスとアートが生み出す品質

よなよなエールの安定した美味しさの背景には、醸造家たちの情熱と徹底した品質管理があります。

ブルワーたちの飽くなき探求

ヤッホーブルーイングのブルワー(ビール醸造士)たちは、理想とする味と香りのストーリーを描き、そこから逆算して使用する水やホップの種類、投入のタイミングなどを科学的に検証しています。

しかし、それだけでなく、日々の探求心や好奇心から生まれる「閃き」といったアートの要素も重視。

サイエンスとアートの両輪で、理想のビールを追求し続けています。

チームで醸造する文化

特定の個人のスキルに依存するのではなく、醸造チームが一丸となって理想の味を守り、さらに革新的なビールを生み出すことを目指しています。

チームでの合意形成には科学的なデータの裏付けが不可欠であり、これがチームでのビールづくりを可能にしています。

素材への敬意

地元・長野県の良質な水と、厳選された麦芽やホップを使用し、素材の持ち味を最大限に活かした醸造が行われています。

よなよなエールを最大限に楽しむ!おすすめの飲み方

よなよなエールのポテンシャルを最大限に引き出すためのポイントをご紹介します。

最適な温度は「13℃」

一般的にエールビールの飲み頃は「8〜13℃」と言われています。また、日本で一般的に売られているラガービールの場合は「6〜8℃」が飲み頃と言われています。

実はこれらの指標よりやや高めの13℃前後が、よなよなエールの香りとコクを最も豊かに感じられる温度で、公式サイトでもオススメされている温度です。(参考:よなよなの里

冷蔵庫から出してすぐではなく、5分ほど置いてから常温のグラスに注ぐとちょうど13℃くらいになると言われています(室温によって調整してください)。

温度によっても味わいが変化し、冷たいときは爽やかな苦味が、温度が上がるにつれてモルトの甘みやコクがより感じられるようになります。

グラスに注いで香りを解放

缶から直接飲むのではなく、ぜひグラスに注いでみてください。フルーティーな香りがグラスの中に広がり、見た目にも美しい琥珀色と豊かな泡立ちを楽しむことができます。

専用グラスでもっと美味しく!

よなよなエール専用グラスは、柑橘系の香りを最大限に引き出す口広設計と、高品位ガラス「ファインクリア」による透明度の高さが特徴です。

350ml缶をぴったり注げる容量で、薄手の飲み口が優しい口当たりを実現。

月の満ち欠けデザインが美しく、いつもの晩酌を特別な時間に変えてくれます。

食洗機対応で毎日使える実用性も魅力です。

【よなよなエール 専用グラス】よなよなエール専用グラスは、柑橘系の香りを引き立てる口広設計と高品位ガラスが特徴。350ml缶がぴったり注げ、薄手の飲み口で優しい口当たりを実現!

ゆっくりと五感で味わう

ワインのように、まずはその豊かな香りを楽しみましょう。

そして、一口ずつゆっくりと口に含み、舌の上で転がすようにして複雑な味わいを感じてみてください。

喉を通った後の余韻や戻り香まで、じっくりと堪能するのがおすすめです!

食卓が華やぐ!よなよなエールとのペアリング

よなよなエールは、様々な料理との相性が良いのも魅力の一つです。

定番の組み合わせ

ローストチキンやグリルした肉料理、ソーセージ、ピザといった定番の料理はもちろん、チェダーチーズなどの濃厚なチーズともよく合います。

柑橘系の香りが、料理の油分をさっぱりとさせてくれます。

よなよなエールの実売価格とどこで買える?

価格の目安

350ml缶 単品

メーカー希望小売価格は248円(税別)です。コンビニなどでは税込273円程度で販売されていることが多いです。

24缶セット

通販サイトなどでは、6,200円(税込)前後で販売されており、1本あたり約258円となります(2025年5月時点の情報)。

主な購入場所

  • 全国のコンビニエンスストア(ローソンなど)
  • スーパーマーケット
  • 酒販店
  • ヤッホーブルーイング公式通販サイト「よなよなの里」
  • よなよなエール公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS」各店
  • ふるさと納税の返礼品
【よなよなエール】柑橘系の華やかな香りとキャラメルモルトの甘味が特徴のアメリカンペールエール。「夜な夜な楽しんでほしい」という想いが込められた日本の王道のクラフトビール

ユニークな展開も

過去には「一番酒蔵くじ よなよなエール」として、よなよなエールの缶を模したリュックサックやレジャーシートなどのオリジナルグッズが当たるくじも販売されました。

今後もユニークなイベントに期待したいところです!

▶︎ ヤッホーブルーイングのユニークな新商品はこちら >>

よなよなエールの評価:なぜ多くの人に愛されるのか

よなよなエールは、国内外のビール品評会で数々の賞を受賞しており、その品質は専門家からも高く評価されています。

SNSなどでは、「香りがとにかく良い」「フルーティーで飲みやすい」「クラフトビールの入門にぴったり」といった好意的な口コミが多く見られます。

一方で、「苦味がしっかりしている」「甘さは控えめ」といった意見もあり、これはアメリカンペールエール特有のホップの苦味やモルトの風味に由来するもので、個人の好みによるところが大きいでしょう。

しかし、その複雑で奥深い味わいが「飲み進めるうちにクセになる」というファンも少なくありません。

100mlあたり約47kcalと、糖質も控えめな設計になっている点も、健康を意識する層に受け入れられています。

ヤッホーブルーイングの多彩な活動

ヤッホーブルーイングは、ビールを通じてファンとの交流を深める活動も積極的に行っています。

  • ファンイベント: 「よなよなエールの超宴」といった大規模なファンイベントを定期的に開催しています。
  • SNSキャンペーン: 「#よなの日都道府県名キャンペーン」など、SNSを活用したユニークなキャンペーンも展開。
  • 新製品情報: 公式サイトでは、季節限定ビールや新製品(例:「有頂天エイリアンズ」)の情報も発信されています。
  • コラボレーション: LINEギフトやダンデライオン・チョコレート、北野エースなど、他業種の企業とも積極的にコラボレーションし、新たな楽しみ方を提案しています。

まとめ:日常にちょっとした贅沢をくれる、よなよなエールの魅力

よなよなエールは、単なるビールという枠を超え、日本のクラフトビール文化を象徴する存在と言えるでしょう。

その個性的ながらも絶妙なバランスの味わいは、日常の喧騒を忘れさせ、心豊かな時間を提供してくれます。

クラフトビール初心者の方には新しい扉を開く一杯として、そしてビール愛好家の方には改めてその奥深さを再確認できる一杯として、ぜひ一度じっくりと味わってみてはいかがでしょうか。

きっと、あなたのお気に入りの一本になるはずです!

▶︎「よなよなエール」を探すならこちら >>

【よなよなエール】柑橘系の華やかな香りとキャラメルモルトの甘味が特徴のアメリカンペールエール。「夜な夜な楽しんでほしい」という想いが込められた日本の王道のクラフトビール

▶︎「ふるさと納税」で よなよなエール を探すならこちら >>

【ふるさと納税】よなよなエール|柑橘系の華やかな香りとモルトの甘みが特徴のアメリカンペールエール。「夜な夜な楽しんでほしい」という想いが込められた、日本の「クラフトビールの王道」

【関連記事】