」を飲んでみた!-レビューやこだわり、特徴、開発秘話などもご紹介-2-1024x867.jpg)
ヱビスビールと言えば、僕の若い頃のイメージだとちょっと高級で美味しいビールという感じでした。
その頃に比べるとヱビスビールも気軽に飲めるようになったなぁと思います。
そして最近のヱビスビールはさらに進化。色んな企画のビールを出してくれて、それぞれがとても美味しい!
今日は、そんなヱビスビールの新商品「ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ(かおりみつ)」を飲んでみたので、レビューだけでなく、商品開発のこだわりなどについても調べてみました!
では早速始めていきましょー
」を飲んでみた!-レビューやこだわり、特徴、開発秘話などもご紹介.jpg)
」を飲んでみた!-レビューやこだわり、特徴、開発秘話などもご紹介.jpg)
当サイト独自レビュー!|華やかな薫りと苦味が絶妙!

総合オススメ度:8点!
総評:華やかな薫りと上品な苦味と甘さの絶妙なバランスが特徴です。飲み初めから飲み終わりまでの薫りをを楽しみつつ、嫌味のない上品な苦味と甘味をビールの旨さと共に味わえる。ビールを飲むどの段階でも楽しめる味わいのビールと言えるでしょう。お花見のお供に最適です!



ヱビスビールらしいバランスのいい美味しいビールね!

飲むぞーw

薫り良し! 甘味とニアガミのバランス良し!
ヱビスビールらしいバランスのいい美味しいビールね!

花見に持ってこいのお酒だー!
飲むぞーw
「ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ(かおりみつ)」はこちらで探せます!

「ヱビスビール」はふるさと納税でも買えますよ!

商品コンセプトと特徴
商品コンセプト
「薫満つ」は、ヱビスが130年以上の技術と知見を活かして開発した「CREATIVE BREW」シリーズの第7弾です。
このシリーズは、従来のビールの概念にとらわれない新たな味わいのビールを追求しています。
「CREATIVE BREW」について、以下のような言葉で説明しているのが印象的です。
130年以上受け継がれてきた知見・技術をもとに、ヱビスの若手醸造家が、今この時代に作る新しいヱビスのラインナップ
引用:Premium YEBISU CREATIVE BREW とは
今回の「薫満つ」は、YEBISU BREWERY TOKYOで好評だった「Artisan’s amber(アルチザンズ アンバー)」がその豊かなホップの薫りで評価されたことを受け、新たな「CREATIVE BREW」シリーズの一つとして開発されることになりました。
特徴
商品コンセプトでも記載したように、ホップの香りを最大限引き出し、ホップの爽やかさと酵母のフルーティな香りとが合わさった重層感のある香りが特徴です。

いい薫りした!
「ヱビスビール 薫満つ」のこだわり
「ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ(かおりみつ)」は素材から発酵の方法に至るまであらゆるところにこだわって開発されていました。
そのポイントを挙げていきたいと思います!
こだわりのポイント
ホップの選び方と加工
パッケージデザイン
缶のデザインには「薫りが満ち溢れる様子」をイメージした空気の流れが折り重なるイラストを採用し、視覚的に上質なデザインに仕上げています。
製品のコンセプト
YEBISU BREWERY TOKYOで好評だった「Artisan’s amber」を基に開発し、ホップの香りを最大限に生かしたビールとして評価されています。

ホップのいい香りでどんどん飲みたくなるぜー

飲み過ぎ注意!
「ヱビスビール 薫満つ」を手がけた醸造家とは?
醸造を手掛けたのは、サッポロビールの若手醸造家である有友亮太氏。
ドイツ留学でBrewmaster資格を取得しています。帰国後は新商品の開発や研究をしていて、「YEBISU BREWERY TOKYO」の醸造も担当しているそうです。
そんな有友亮太氏は、最新技術とヱビスビール130年の伝統製法を融合させた独創的なビールを生み出しています。

仕事でたくさん飲めるのかな?

仕事でたくさん飲めるのかな?

僕にはお芋をください
まとめ
ホップの香りを最大限に引き出したとても美味しいビールです!
香り高い、美味しいビールが飲みたい!そんな日にぜひ飲んでみてくださいね!

お花見にオススメね!
「ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ(かおりみつ)」はこちらで探せます!

「ヱビスビール」はふるさと納税でも買えますよ!

【関連記事】
