アラ40女とアラ50男の飲んだくれDINKS生活

アラ40女とアラ50男の飲んだくれDINKS生活。お酒・旅・初心者でも簡単自炊飯・ペット・田舎暮らしなど…。アラフォーからアラフィフの人生を豊かにする情報が満載です!

著者:Ryo

【手取川 純米吟醸 生原酒 石川門】:春限定 地元米100%の石川地酒を徹底解説

【手取川 純米吟醸 生原酒 石川門】:春限定 地元米100%の石川地酒を徹底解説

石川県白山市、霊峰白山の麓に蔵を構える吉田酒造店。 この地で醸される銘酒「手取川」の中でも、春にだけ出会える特別な日本酒が「手取川 純米吟醸 生原酒 石川門」です。 地元石川県が誇る酒米「石川門」を100%使用し、搾りたてのフレッシュな味わいをそのまま瓶詰めしたこのお酒は、毎年多くの日本酒ファンを魅了しているお酒。 今回は、40代・50代のお酒好きな男女に向けて、実飲レビューを含めながら、その特徴、味わい、そして楽しみ方まで、詳しくご紹介していきます!
「仁勇 しぼりたて純米生原酒」:季節限定の贅沢、フレッシュな旨味を堪能する日本酒

「仁勇 しぼりたて純米生原酒」:季節限定の贅沢、フレッシュな旨味を堪能する日本酒

冬から春にかけて日本酒愛好家が待ち望む「しぼりたて」の季節。 千葉県の老舗蔵元「鍋店」が醸す「仁勇 しぼりたて純米生原酒」は、その名の通り新鮮な風味と力強い味わいが特徴のお酒です。 今回は、40代50代のお酒好きな方々に向けて、実際に飲んでみた感想を通じて、特徴や楽しみ方をご紹介します。

約200年の伝統と革新が生む美酒:神奈川県松田町の老舗酒蔵『中澤酒造』ってどんな酒造さん?

先日飲んだお酒「亮(りょう) 特別純米 河津桜酵母仕込 ver.キヌヒカリ 生原酒」がとても美味しくて、その酒造さんがどんなところか調べてみようと思い、まとめてみました! 約200年の歴史のある由緒正しい酒造さんが「中沢酒造」でした。 この記事では、中沢酒造の歴史や特徴、魅力について詳しくご紹介していきます!
春の香りを楽しむ一杯:亮 特別純米酒 河津桜酵母の魅力と味わい|実飲レビューも!

春の香りを楽しむ一杯:亮 特別純米 河津桜酵母仕込 ver.キヌヒカリ 生原酒 の魅力と味わい|実飲レビューも!

春の訪れを告げる河津桜酵母で仕込んだ「亮 特別純米酒」。40代50代のお酒好きなあなたに、実飲レビューを通じて、その特徴や味わい、おすすめの飲み方、購入方法まで徹底解説します。限定生産の希少な日本酒で、特別なひとときを。
【錦糸町】日本酒好き必見!「LITTLE SAKE SQUARE」で飲み放題と寿司食べ放題を堪能

【錦糸町】日本酒好き必見!「LITTLE SAKE SQUARE」で飲み放題と寿司食べ放題を堪能

錦糸町駅北口から徒歩1分という好立地にある「LITTLE SAKE SQUARE(リトルサケスクエア)」に行ってきました! このお店は、全国各地から厳選された50種類以上の日本酒を飲み放題で楽しめるだけでなく、新鮮な寿司やお惣菜の食べ放題もセットになった、コストパフォーマンス抜群のプランが魅力の日本酒好きにはたまらない、まるで聖地のようなお店です。 今回は、40代・50代のお酒好きな男女に向けて、そんな「LITTLE SAKE SQUARE」の魅力を徹底的にご紹介します。
「Cook-Do®-きょうの大皿®」豚バラ大根用すき焼き煮-を作ってみた!|初心者おっさん簡単自炊飯

【検証】「Cook Do® きょうの大皿®」豚バラ大根用すき焼き煮 は本当に初心者でも簡単に作れる?|初心者おっさん簡単自炊飯

先日なんとなく見ていたジョブチューンで「Cook Do® きょうの大皿®」豚バラ大根用すき焼き煮 が満点合格してました。 味の素さんの企業努力に感心しましたが・・・「本当に初心者が作っても美味しくできるのか?」ということに興味を持ったので、実際に作ってみることにしました! 動画も撮影したので、初心者には参考になるかも!?
「コトー・ブルギニョン・ルイ・シャヴィ」を飲んでみた! 味は? 特徴は? 実飲レビューします!

「コトー・ブルギニョン・ルイ・シャヴィ」を飲んでみた! 味は? 特徴は? 実飲レビューします!

ジュピターという、ちょっとカルディっぽいお店でしばしばお酒を買いますが、今回は「コトー・ブルギニョン・ルイ・シャヴィ」という赤ワインを買いました。 美味しいのか? 特徴は? 実飲レビューで明らかにします!
ヴァイツェンとは? その歴史や種類、楽しみ方について解説します!

ヴァイツェンとは? その歴史や種類、楽しみ方について解説します!

ヴァイツェンは、南ドイツのバイエルン州発祥の伝統的なビアスタイルで、小麦麦芽を50%以上使用して造られる上面発酵のビールです。 最近のクラフトビールブームで、色んなヴァイツェンを見かけるようになってきました。 ヴァイツェンってなに? その歴史は? 種類は? 楽しみ方は? 本記事では、それらの疑問にお答えしていきますね!