飛騨で一番濃い”にごり酒”「飛騨のどぶ」を飲んでみた!
本サイトはプロモーションが含まれています。

特徴的な濁りが気になって「飛騨のどぶ」を買ってみました!

しかもこの「飛騨のどぶ」、飛騨で一番濃いにごり酒らしいのです。

その味は? 特徴は?

MintBlue独自レビュ―と「飛騨のどぶ」の詳細情報をお届けしていきます!

当サイト独自レビュー!|「飛騨のどぶ」は気づいたら沼だった・・・

「飛騨どぶ」のレビュー
kimikimi

とても飲みやすいドブロク!濃いけどイヤな残り方しないがいいよね。

例えるなら職場の先輩お姉さんって感じかなw

RyoRyo

濃いのが飲みたい人にオススメ!
飲みやすくて美味しいからつい沢山飲んじゃったw

気づいたら沼・・・

お酒を飲む女性
kimi

とても飲みやすいドブロク!濃いけどイヤな残り方しないがいいよね。

例えるなら職場の先輩お姉さんって感じかなw

Ryo
Ryo

濃いのが飲みたい人にオススメ!
飲みやすくて美味しいからつい沢山飲んじゃったw

気づいたら沼・・・

「飛騨のどぶ」とは?

飛騨のどぶ
飛騨のどぶ

「飛騨のどぶ」は、岐阜県飛騨市古川町の渡辺酒造店が製造する特徴的なにごり酒です。

kimikimi

その特徴をご紹介していきます!

飛騨のどぶはこちらで探せます!

【にごり酒】飛騨のどぶ|圧倒的にごりで食べるように飲むお酒

ふるさと納税でも買えますよ!

製法と特徴

  • 飛騨で最も濃いにごり酒として知られています
  • 熟成したもろみを目の粗い古いで漉して瓶詰めしてあるので濁酒(清酒)となります。
    出典:売れる!飛騨のどぶの秘密を大公開!

  • そのため、非常に濃厚な甘味と旨味を感じることができます。
  • 甘みを出すための糖類は一切添加せず、自然の甘みを活かしているそうです。
RyoRyo

ドブロクとは違うんだねー

kimikimi

そうなのよ! しかもお砂糖を加えていない、天然の甘味と旨味だけなの。

RyoRyo

濃いのに美味しいなぁ。気づいたらこんなに飲んでたw

味わいと食感

  1. 味わい
    • 濃厚な甘みと旨味
      • 糖類を一切添加せず、米本来の自然な甘みと旨味が特徴です。
    • フルーティーな風味
      • 飲み初めはフルーティーさを感じる一方、後半には辛みが広がり、ほんのり甘い余韻を残します。
    • 深い米の香り
      • 米の香りが豊かで、飲みごたえがあります。
  2. 食感
    • トロトロとした濃厚な質感
      • 「飲む」というより「食べる」と表現されるほど濃厚で、舌に絡みつくような食感があります。
    • 滑らかさと軽やかさ
      • 注ぐ際にはとろみを感じますが、飲むと意外に舌触りが軽やかでサラリとしています。
    • にごり成分の一体感
      • 瓶内で醪(もろみ)が分離せず、常に白濁した状態を保つため、一貫した濃厚さを楽しめます。

「飛騨のどぶ」は、濃厚な味わいとユニークな食感が特徴のにごり酒で、日本酒好きから初心者まで幅広く楽しめる逸品と言えるでしょう。

kimikimi

飲むというより「食す」という表現が適切なほど「濃厚」よね

RyoRyo

そうだね。このトロトロとした食感が本当に特徴的・・・
日本酒なのに食感も楽しめるって・・・かなり新しいかもw

kimikimi

飛騨の米の香りと甘さが口いっぱいにふわっと広がってどんどん飲めちゃうわ!

酵母の特徴

  • 圧倒的な酵母の量
    • 1.8Lあたり約5兆4千億個の酵母が含まれており、1ccあたり3億個と、酵母がとても高い密度で含まれています。
  • 発酵食品としての魅力
    • 酵母は発酵食品として、健康や美容への注目が高まっています。「飛騨のどぶ」にはこれだけ豊富に酵母が含まれているため、健康や美容、免疫力向上にも期待できる所も注目されています。
  • 酵母による発酵で、米の自然な甘み、華やかな香り、爽やかな酸味が引き出されています。
kimikimi

美肌や寝不足にも良いんですって!

RyoRyo

美味しいだけじゃないなんて・・・
「飛騨のどぶ」は伊達じゃない!

飲み方

ストレートで濃厚さを堪能するほか、オンザロックやサイダー割りでも楽しめます。炭酸割りにすると爽やかな飲み口になります。

kimikimi

冷やしてストレートがやっぱり美味しい!

文化的背景

  • 世界遺産である飛騨白川村の「どぶろく祭」の秘密の味わいを再現したお酒だそうです。
  • 「どぶろく祭り」は毎年9月の終わりから10月にかけて五穀豊穣・家内安全・郷の平和を山神に祈願するものだそうです。
  • 飛騨のドブロクは古くから受け継がれてきた技法を用いて、1月下旬に神社酒造で造りこまれるそうです。
    出典:売れる!飛騨のどぶの秘密を大公開!

「飛騨のどぶ」は、濃厚な味わいと独特の食感で、通常のにごり酒とは一線を画す特別な日本酒として知られています。飛騨地方の文化と伝統を体現した、個性豊かなお酒といえるでしょう。

kimikimi

濃くて美味しいは正義よね!

kimikimi

どぶろく祭りでたくさん飲みたいw

飛騨のどぶはこちらで探せます!

【にごり酒】飛騨のどぶ|圧倒的にごりで食べるように飲むお酒

ふるさと納税でも買えますよ!

【関連記事】