養命酒製造の「家醸本みりん」を飲んでみた!
本サイトはプロモーションが含まれています。

家醸本みりんは、養命酒製造株式会社が製造する本格的な本みりんです。

kimiがスキーの帰りに買ってきたものですが、なんとなく飲んでみたら・・・びっくり!

味は? 本当に飲めるの?

養命酒製造の「家醸本みりん」を飲んでみたレビューと「家醸本みりん」のおまとめ情報をお届けしていきます!

当サイト独自レビュー!|えっ! みりんって飲めるの!?

養命酒製造の「家醸本みりん」のお酒としての得点は・・・!?

総合オススメ度:8点

総評

旨味最強! まるでデザートワインのよう⁉︎ っていうか「みりん」って飲めるんだ⁉︎ kimiが「家醸本みりん」を飲むと言い出した時はびっくりしたけど、気づいたらどハマりしていますw
お米の旨味と甘味を味わいたいならこちらがオススメです!

養命酒製造の「家醸本みりん」のレビュー
養命酒製造の「家醸本みりん」のレビュー
  • えっ⁉︎ みりんって飲めるの?:10点
  • フルーティ:6点
  • 華やかさ:9点
  • スッキリ:3点
  • 爽やか:2点
  • ふくよか:10点
  • えっ⁉︎ みりんって飲めるの?:10点
  • フルーティ:6点
  • 華やかさ:9点
  • スッキリ:3点
  • 爽やか:2点
  • ふくよか:10点
  • えっ⁉︎ みりんって飲めるの?:10点
  • フルーティ:6点
  • 華やかさ:9点
  • スッキリ:3点
  • 爽やか:2点
  • ふくよか:10点
kimikimi

ふと思い立って飲んでみたけど、旨味と甘味が絶妙!

デザートワインみたい!

RyoRyo

甘くて旨い・・・

今日もお酒がすすむー

お酒を飲む女性
kimi
ふと思い立って飲んでみたけど、旨味と甘味が絶妙!

デザートワインみたい!
Ryo
甘くて旨い・・・

今日もお酒がすすむー

美味しく飲める「家醸本みりん」はこちらで探せます!

「家醸本みりん」原料と製法

  1. 原料
    • もち米
      • 甘味、旨味成分の源である蒸し米(掛米)には、安全で良質な信州産もち米を100%使用しています。(引用:yomeisyuオンラインショップ
    • 中央アルプスの麓から汲み上げた天然水を使用しているそうです。
  2. 製法
  • 養命酒の原酒造りの技術を活用しているそうです。
  • 麹は「養命酒の醸造技術を活かした厳格な品質基準をクリアした麹だけを使用(引用:yomeisyuオンラインショップ」活かした麹を使用しているそうです。
  • 自然の甘みがしっかりと引き出されているため、糖類・保存料を全く添加していません。
  • 仕込みから熟成まで2ヶ月以上かけて製造しています。

グビグビ・・・酔っ払い注意ー

RyoRyo

南アルプス天然水〜ってかw2ヶ月かけて熟成したもち米の旨味と甘味が最高・・・

新しい境地に達したぜー

特徴

  1. 味わいの特徴
    • 雑味のない旨味とコクが特徴です。
    • 上品でまろやかな甘みを持っています。
    • 甘味と旨味は自然由来で、人工的な添加物は使用していません。
    • なめらかでクリアな味わいが特徴です。
  2. 香りの特徴
    • もち米由来の豊かな香りがあります
    • 上品で芳醇な香りが特徴です
  3. 外観の特徴
    • 琥珀色の美しい色合いを持っています
    • 透明感があり、濁りがありません
  4. その他
    • アルコール度数は約14%です。
    • 2ヶ月以上の長期熟成により深い味わいを生んでいます。
    • そのまま飲んでも美味しいみりんです。
RyoRyo

グビグビ・・・酔っ払い注意ー

kimikimi

しっかり酔ってるやん!

料理への効果

  • 素材の生臭みを抑えてくれます。
  • 煮物などの煮崩れを防いでくれます。
  • 料理に上品な甘み、照り、ツヤを与えてくれます

調味料としての評価

  • プロの料理人にも選ばれる本格的な調味料です。
    • そばつゆの返しとして
    • 饅頭の餡の隠し味として
      (参考:yomeisyu
  • 使用者からは「料理の味が格段に上がった」「味に深みが出た」という声が多く聞かれます。

家醸本みりんは、養命酒製造の400年以上の伝統技術を活かし、こだわりの原料を使用して作られた高品質な本みりんです。料理の味を一段上げる調味料として、家庭用からプロの料理人まで幅広く支持されています。

RyoRyo

料理に使うとすごく美味しい! 料理上手になって気分になるよ!

でも飲んじゃうけどw

kimikimi

――――お酒じゃないから・・・ね!

当サイトの管理人の評価は!?

kimikimi

お米の旨味と甘味を堪能したいなら「家醸本みりん」がオススメ!

良いも悪いも特徴的なお酒だね!

RyoRyo

料理しながら飲めるぜよ〜w

kimikimi

どっちかにしろー!

オススメの飲み方は?

しっかり冷やして飲むのがオススメです。

RyoRyo

冷蔵庫でしっかり冷やして飲むのがオススメだね!

ロックもオススメだぜよー

kimikimi

アイスにかけても美味しかったね!

まとめ:料理にもお酒としても

お米の旨味と甘味を味わいたいなら養命酒製造の「家醸本みりん」がオススメです!

お酒として考えた時は、良いも悪いも「旨味」「甘味」に振り切っているので、好みの分かれるところかもしれませんね!

本来、料理に使う「みりん」ですから、「料理をひと段階上の味付けにしつつ、調理中に一口」なんて乙なこともできるかもしれませんね!

ぜひお試しください!

美味しく飲める「家醸本みりん」はこちらで探せます!

【関連記事】